fc2ブログ
M・DESIGN M・DESIGN BLOG

M・DESIGN BLOG

|PAGE-SELECT| NEXT »

上町リノベ、サイトにアップしました。

先月完成した世田谷区の上町リノベ。
ブログでもお部屋を紹介しましたが
弊社公式サイトにも画像をアップしました。

ぜひご覧ください。

入口は⇒コチラ

DSC01360_R.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 上町リノベ
  3. | 19:43
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

上町リノベ、完工画像その4

上町リノベの画像、第4弾です。

パウダールームの壁の色が
あまりに綺麗なので
写真を撮り過ぎてしまいました(笑)


洗面台です。
DSC01414_R.jpg


集成材のカウンターの上に
置き型の洗面台を設置。
鏡は収納付きのシンプルなものに。
DSC01415_R.jpg


洗面台の下には
ちょっとした棚を作りました。
DSC01423_R.jpg


右側にはタオル掛け。
DSC01419_R.jpg


こちらはバスルーム。
DSC01421_R.jpg


シンプルなユニットバス。
壁の色にも合ってますね。
DSC01422_R.jpg


左側はトイレですが
独立させずに腰高の壁で仕切ってます。
DSC01417_R.jpg


スマートなタンクレス。
DSC01412_R.jpg


トイレの後ろには収納棚。
タオルや洗剤などの日用品は
ここに収納できますね。
DSC01428_R.jpg


上町リノベは全体の壁と天井を
白で統一していますが
一部の壁のクロスに模様を入れたり
パウダールームの壁で遊んでみたり。

こんなふうに
好きな色を好きな場所に配置できるのも
リノベならではの魅力のひとつです。



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 上町リノベ
  3. | 19:00
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

上町リノベ、完工画像その3

上町リノベの画像、第3弾です。

キッチン横のドアを開けると…。
DSC01385_R.jpg


その先は玄関です。
DSC01454_R.jpg

廊下もリビングと同様、
ウォルナットのフローリング。


玄関の土間です。
DSC01392_R.jpg


玄関を入って右手側には
シューズクローク。
DSC01394_R.jpg


そして左手側は土間になっています。
DSC01398_R.jpg

自転車やベビーカー、
季節物などを置いておくスペースに。
室内に置けないモノを収納する場所。
マンションには意外となかったりするので
これは便利に使えそうですね。


玄関から見たリビング。
DSC01399_R.jpg

白い壁に白いドア。
ウォルナットの濃いブラウン。
すごくシンプルな色遣い。


玄関から見て左手には寝室。
DSC01505_R.jpg

画像では見えないのですが
薄い模様の入ったクロスを使用。
『いい感じですね~』と言ってる2人は
施主さんの奥様(左)と藤原です。


寝室にはクローゼットに通じるドア。
DSC01406_R.jpg


クローゼットは
廊下側にも入口があって
そちらはアーチ状の壁になってます。
DSC01405_R.jpg


そしてクローゼットの中。
DSC01402_R.jpg

結構広いスペースです。
土間と合わせると収納はたっぷり。
将来、お子様ができた時にも
当分はスペースには困らなそうです。


まだまだ紹介したい画像があるので
次回も上町リノベをご紹介します。



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 上町リノベ
  3. | 23:08
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

上町リノベ、完工画像その2

世田谷区世田谷の上町リノベ。

本日はキッチン周りのご紹介です。

今回のリノベは
クリナップの製品を使用しました。
DSC01379_R.jpg

キッチンより少し高い位置、
手元を隠すくらいの高さに
囲うように腰壁を造作しました。


そして小上がり側にはカウンター。
DSC01452_R.jpg

小上がりに腰かけて
食事をするにはちょうど良い高さ。
そして腰壁があるので
シンクからの水はねもありません。


キッチンは既製品ですが
内装とうまく合っていますね。
DSC01437_R.jpg


シンクも大きいです。
DSC01438_R.jpg


キッチンの後ろ側は十分な広さ。
向う側が冷蔵庫用のスペースです。
DSC01435_R.jpg


後ろ側には収納を作りました。
DSC01447_R.jpg


上部にはステンレスの棚。
DSC01491_R.jpg


その下には木製の棚を。
DSC01490_R.jpg

画像には写っていませんが、
移動できるカウンターも
ステンレスで造作しました。
2人暮しなら十分な収納量です。


そして以前の日記でご紹介した
ウダツアイアンワークスさんの
オーダーキッチンシェルフです。
DSC01472_R.jpg

棚板は後ろ側の棚と
同じ色で塗装してあります。


キッチンのアクセントになってます。
DSC01474_R.jpg


素敵なキッチンに仕上がりました。
ここでお料理をして
カウンターで食事をしている
施主さんご夫妻の姿が目に浮かびます。



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 上町リノベ
  3. | 22:13
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

上町リノベ、完工画像その1

世田谷区世田谷の上町リノベ。

ついに完成しました!

これが間取りです。

kami_002.jpg

リビングに畳敷きの小上がり。
そして小上がりに面したキッチン。
和洋折衷の暮らしやすそうな間取り。


こんな感じで完成しました!
DSC01361_R.jpg

白い壁と天井、
ウォルナットの濃いブラウン。
壁のグリーンがアクセントに。


小上がりを横から。
DSC01365_R.jpg

キッチンの前にカウンター。
小上がりの縁に腰をかけて
ここで食事もできます。

2人でごろんと横になって
お昼寝するにも十分な広さ。


反対側から。
DSC01369_R.jpg

バルコニー側の掃き出し窓には
カーテンではなく障子を設置。
ウォルナットの風合いと
畳敷きの小上がりに
上手く雰囲気がマッチしています。


障子を開けると明るい光が。
DSC01372_R.jpg

専用庭には植栽もあり
とても穏やかな眺めです。


バルコニー側から。
DSC01373_R.jpg

個性的で
施主さんの思いが詰まった
世界に一つだけのお部屋。

既成の住宅や
ありきたりのリフォームでは
絶対に得られない満足感。
リノベーションならではの魅力です。


次回も上町リノベの
完工画像をご紹介していきます。


いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 上町リノベ
  3. | 22:33
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑
|PAGE-SELECT| NEXT »