M・DESIGN BLOG
|PAGE-SELECT|
高輪リノベ、HPにアップしました
Posted on
13,2013 19:40
HPの
WORKSページ
に
高輪リノベの写真をアップしました。
82㎡の1LDKという贅沢な間取り。
ヴィンテージ加工のオーク材フローリングと
躯体現しの天井が醸し出すラフな雰囲気。
とてもカッコいいお部屋に仕上がりましたので
ぜひご覧ください。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
|
高輪リノベ
| 19:40
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
高輪リノベ、完工画像2
Posted on
06,2013 20:19
GWもあっと言う間に最終日ですね。
今年は連日お天気も良かったので
お出かけになった方も多かったのでは?
さて久しぶりになってしまいましたが
高輪リノベのご紹介第2弾です。
キッチンです。
広いリビングと一体となった
オープンキッチンです。
カウンターの前面はモルタル仕上げ。
男っぽいキッチンに仕上がってます。
天板のステンレスとのマッチングもGOOD!
キッチンユニットはパナソニック。
スタイリッシュなデザインで
一見すると海外製?と思うような造り。
リビングとの一体感もいい感じです。
キッチンにつなげたカウンターは
お馴染みのウダツアイアンさんのもの。
固定してはいないので
ダイニングテーブルとしても使えます。
こちらもお部屋のコンセプトとマッチして
シンプルで無骨な雰囲気を醸し出しています。
近日中にサイトにもアップする予定です。
お楽しみに!
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
|
高輪リノベ
| 20:19
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
高輪リノベ、完工画像1
Posted on
27,2013 00:26
先週末は2つのお部屋が完工しました。
そのうち1つが港区三田の高輪リノベ。
今日はリビングの俯瞰画像を中心に。
間取りは大きなLDKが真ん中に。
あとは寝室兼クローゼットルーム。
そしてパウダールームという構成。
上の画像は玄関ホールから
リビングに入るところです。
床はヴィンテージ加工の無垢材。
天井は躯体現しのクリア塗装。
ラフな仕上げですが
部屋の広さ、天井の高さ、窓からの光
などが相まって開放的な仕上がりに。
バルコニー側から角度を変えて3枚。
専有面積が広く、
さらにLDKを大きくとっているので
視覚的にフローリング材の雰囲気が
お部屋のイメージ形成に
大きく影響するのが分かりますね。
建具の塗装とのマッチングも
とてもうまく合っています。
次回はキッチンなどをご紹介します。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
|
高輪リノベ
| 00:26
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
高輪リノベ、順調です
Posted on
10,2013 22:55
久しぶりの現場レポです。
港区三田の高輪リノベ。
工事は順調に進んでいます。
大工さんの木工事もほぼ終り。
リビングの様子です。
蔵書の多い施主さまからは
大型の書棚とデスクのリクエスト。
画像左側が書棚。
右側が大きなデスクになります。
キッチンの据え付けもほぼ完了。
カウンター下の黒い部分は
モルタルを塗るための金網状の下地。
ラス下地といいます。
モルタル仕上げの
Coolなキッチンになりそうです。
リビングの窓際の床です。
中央の窓は腰高窓なのですが
その部分だけはタイル仕上げにして
サンルームのようなスペースに。
チェアを置いてお茶をしたり
観葉植物を置いてみたり。
色々と夢が広がりそうなスペースです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
|
高輪リノベ
| 22:55
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
高輪リノベ、始まりました
Posted on
20,2013 20:41
港区三田にあるマンションリノベ、
先週からスタートしています。
住所は三田ですが
一帯は高輪と呼ばれている地域なので
タイトルは『高輪リノベ』で。
今回のマンションは中古リノベ済みで
売り出されていた物件です。
綺麗にリノベされていたのですが
施主様の意向で再リノベをすることに。
何とも贅沢なリノベ計画です。
もちろん設備類は全て新品なので
ユニットバスなど使えるものはそのままに。
現在、解体が終ったところです。
玄関付近から見たところ。
普通のマンションの部屋は
開口部が狭く細長い形ですが
こちらの物件は開口部が広いのが特徴。
開口部のスパンが広いということは
外光がたくさん入るということです。
違う角度から見ると…。
たっぷり3部屋分が
バルコニーに面しているのが分かります。
右奥の洋室部分。
真新しいアクセントクロスが残ってます。
こちらは寝室にする予定。
バルコニー側から見たところ。
お部屋の広さは約82平米。
面積も広く、スパンも広いので
面積以上に広さを感じるお部屋です。
この広さを贅沢に1LDKに。
出来上りが楽しみです。
引き続き工事の状況を
ブログでご報告していく予定です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
1クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓
|
高輪リノベ
| 20:41
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
|PAGE-SELECT|
PROFILE
M Design
マンション・戸建
リノベーション全般
賃貸原状回復工事
設立:2011年12月1日
NEW ENTRIES
白金台キッチンリノベーション (08/08)
白金台キッチンリノベーション (08/05)
白金台キッチンリノベーション (08/02)
多摩川リノベ、撮影2 (07/29)
多摩川リノベ、撮影 (07/27)
RECENT COMMENTS
M Design:戸塚 売出し中の物件 (11/17)
ritta:戸塚 売出し中の物件 (09/30)
kaitoriportal:明大前・・・米・肴・旬菜 八(はち) 2 (12/02)
新川黄苺:団地リノベ、完工しました (08/24)
etuco:ペットと暮らす家 (08/16)
M Design:板橋、今週アップです (09/02)
yagi:板橋、今週アップです (09/02)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
未分類 (23)
DIARY (134)
RENOVATION (164)
┣
成城学園前リノベ (7)
┣
茅ヶ崎リノベ (4)
┣
小日向リノベ (4)
┣
荏原リノベ (4)
┣
TOLO PASTA (4)
┣
門仲リノベ (7)
┣
戸塚リノベ (6)
┣
高輪リノベ (5)
┣
東中野リノベ (12)
┣
目黒本町リノベ (11)
┣
上町リノベ (11)
┣
大倉山リノベ (14)
┣
桜新町リノベ (10)
┣
代官山リノベ (8)
┣
中野リノベ (4)
┗
another (13)
INFORMATION (62)
PICTURES (4)
池尻 店舗リノベ (9)
板橋リノベ (6)
APART (9)
成城リノベ (0)
広尾リノベ (9)
練馬リノベ (0)
江古田リノベ (7)
代々木リノベ (6)
金沢八景リノベ (7)
目黒リノベ (7)
横須賀リノベ (7)
高松リノベ (0)
要町リノベ (6)
上野毛リノベ (9)
二子玉川リノベ (7)
向ヶ丘遊園リノベ (13)
門仲リノベ2 (4)
高円寺リノベ (5)
団地リノベ (6)
町田リノベ (3)
神宮前リノベ (6)
妙蓮寺リノベ (4)
横浜リノベ (2)
神宮前リノベ2 (5)
江古田リノベ2 (9)
明大前リノベ (4)
代々木リノベ2 (8)
戸塚リノベ2 (4)
赤坂 店舗リノベ (1)
巣鴨リノベ (6)
新宿リノベ (3)
南千住リノベ (5)
葉山リノベ (1)
板橋リノベ2 (5)
練馬リノベ2 (4)
清澄白河リノベ (1)
浦和リノベ (3)
三鷹リノベ (3)
戸建リノベ (4)
赤坂リノベ (7)
横浜リノベ2 (4)
千葉リノベ (4)
溝の口リノベ (1)
小金井リノベ (1)
山手リノベ (2)
大森リノベ (2)
青山リノベ (1)
麻布 店舗リノベ (0)
麻布店舗リノベ (3)
板橋リノベ3 (2)
千葉リノベ2 (4)
四ツ谷リノベ (4)
品川リノベ (3)
用賀リノベ (2)
駒込リノベ (2)
青葉台リノベーション (3)
桜台リノベ (1)
伊勢原リノベ (2)
代々木上原店舗リノベ (1)
代々木上原リノベ (1)
suzume coffee (5)
原宿リノベ (2)
早稲田リノベーション (2)
江東区リノベ (5)
部分リノベ (6)
parts (1)
OFFICE (1)
神楽坂リノベ (5)
ショップリノベーション (1)
白金台リノベーション (8)
オフィス (1)
ARCHIVE
2023/08 (3)
2023/07 (2)
2023/06 (3)
2023/05 (7)
2023/04 (1)
2023/01 (2)
2022/12 (7)
2022/09 (2)
2022/07 (3)
2022/06 (2)
2022/05 (3)
2022/04 (4)
2022/03 (5)
2022/02 (3)
2022/01 (7)
2021/12 (4)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (1)
2021/07 (5)
2021/06 (2)
2021/05 (4)
2021/03 (1)
2021/02 (1)
2020/12 (2)
2020/11 (1)
2020/10 (1)
2020/08 (3)
2020/07 (2)
2020/06 (2)
2020/05 (4)
2019/12 (1)
2019/09 (1)
2019/06 (1)
2019/03 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (1)
2018/11 (1)
2018/09 (1)
2018/08 (2)
2018/07 (2)
2018/06 (2)
2018/05 (2)
2018/04 (1)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (2)
2017/12 (1)
2017/11 (3)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (4)
2017/07 (3)
2017/06 (3)
2017/05 (5)
2017/04 (5)
2017/03 (6)
2017/02 (2)
2017/01 (4)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (5)
2016/09 (1)
2016/08 (3)
2016/07 (3)
2016/06 (2)
2016/05 (3)
2016/04 (6)
2016/03 (6)
2016/02 (4)
2016/01 (4)
2015/12 (5)
2015/11 (6)
2015/10 (4)
2015/09 (7)
2015/08 (3)
2015/07 (5)
2015/06 (7)
2015/05 (7)
2015/04 (7)
2015/03 (8)
2015/02 (8)
2015/01 (8)
2014/12 (7)
2014/11 (8)
2014/10 (9)
2014/09 (12)
2014/08 (11)
2014/07 (9)
2014/06 (11)
2014/05 (11)
2014/04 (13)
2014/03 (15)
2014/02 (14)
2014/01 (14)
2013/12 (17)
2013/11 (21)
2013/10 (15)
2013/09 (17)
2013/08 (20)
2013/07 (29)
2013/06 (25)
2013/05 (17)
2013/04 (16)
2013/03 (15)
2013/02 (15)
2013/01 (14)
2012/12 (15)
2012/11 (16)
2012/10 (9)
2012/09 (1)
2012/07 (5)
SEARCH
ALL TEXT DISPLAY
全ての記事を表示する
CALENDER
09
| 2023/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
MONTHLY ARCHIVES
2023年08月 (3)
2023年07月 (2)
2023年06月 (3)
2023年05月 (7)
2023年04月 (1)
2023年01月 (2)
2022年12月 (7)
2022年09月 (2)
2022年07月 (3)
2022年06月 (2)
2022年05月 (3)
2022年04月 (4)
2022年03月 (5)
2022年02月 (3)
2022年01月 (7)
2021年12月 (4)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (1)
2021年07月 (5)
2021年06月 (2)
2021年05月 (4)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年08月 (3)
2020年07月 (2)
2020年06月 (2)
2020年05月 (4)
2019年12月 (1)
2019年09月 (1)
2019年06月 (1)
2019年03月 (1)
2019年01月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (2)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (2)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2018年02月 (1)
2018年01月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年09月 (3)
2017年08月 (4)
2017年07月 (3)
2017年06月 (3)
2017年05月 (5)
2017年04月 (5)
2017年03月 (6)
2017年02月 (2)
2017年01月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (3)
2016年10月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (3)
2016年07月 (3)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年04月 (6)
2016年03月 (6)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (5)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (7)
2015年03月 (8)
2015年02月 (8)
2015年01月 (8)
2014年12月 (7)
2014年11月 (8)
2014年10月 (9)
2014年09月 (12)
2014年08月 (11)
2014年07月 (9)
2014年06月 (11)
2014年05月 (11)
2014年04月 (13)
2014年03月 (15)
2014年02月 (14)
2014年01月 (14)
2013年12月 (17)
2013年11月 (21)
2013年10月 (15)
2013年09月 (17)
2013年08月 (20)
2013年07月 (29)
2013年06月 (25)
2013年05月 (17)
2013年04月 (16)
2013年03月 (15)
2013年02月 (15)
2013年01月 (14)
2012年12月 (15)
2012年11月 (16)
2012年10月 (9)
2012年09月 (1)
2012年07月 (5)
RSS FIELD
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
LINKS
M・DESIGN(エム・デザイン)
エムデザインのブログ
管理画面
このブログをリンクに追加する
FORM
この人とブロともになる
QR CODE