fc2ブログ
M・DESIGN M・DESIGN BLOG

M・DESIGN BLOG

|PAGE-SELECT| NEXT »

後日談

本日は、次号リライフに掲載予定のお客様のご自宅へお邪魔してきます。

普段からホームパーティーが大好きなご夫婦の明るいお宅、楽しみです。


前回ブログの話ですが、感動的な話で終わり・・・かと思いきや、
まさかの後日談。

何と兄は姉が置いてくれていたお小遣いを結局忘れていき、
友達たちからの協力で、修学旅行中は何とかしのいだそうです。
なんともマヌケな話でした。。




オープンルーム開催します!
詳しくはこちらをご覧ください。




いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. another
  3. | 09:36
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

再び、浜田山邸へ

浜田山邸にお邪魔してきました。

リノベーション専門誌『Relife+』の取材です。
今回の撮影では奥様とお嬢様にも参加していただき
家族で過すお部屋の様子を撮らせていただきました。
幸せな日常を切り取った、とても素敵な写真になる、
と今から楽しみにしています。

雑誌は3月に発売予定です。
発売時期が近づいたら告知させていただきます。



11月に撮らせていただいた画像です。
hamadayama_001.jpg

hamadayama_002.jpg


そして昨日の取材の様子。
hamadayama_999.jpg

カメラマンはいつもの中村さん。
すっかり常連です(笑)
そして右はリライフ編集部の方。
いつもお世話になっています。


取材が終った後は『新年会』と称して
長々とお邪魔してしまいました。
奥様お手製のおでんをごちそうになったり
マニアックなインテリア話に花が咲いたり
楽しいひと時を過ごさせていただきました。

物件を引き渡して終り、ではなく
こんなふうにお客様との時間を過せるのは
とてもありがたいことだと思っています。


本日撮影させていただいた写真も
後日アップさせていただきます。
お楽しみに!



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. another
  3. | 13:55
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

白金台邸「cafe」スタイルリノベ、画像追加

とっても遅くなりましたが、
白金台邸、入居後の画像をアップしました。
ホームページのリノベーション事例のページです。
コチラから入れます。

『ReLife+』掲載用に撮った画像です。
さすがにプロが撮った写真は綺麗ですね。

_D3_5866raw.jpg


弊社で施工した物件、
施主さんのご了解が得られたお部屋は
入居後の様子も順次ご紹介していきます。

お楽しみに。


いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. another
  3. | 21:50
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

アイアンのファニチャー

サイトでもご紹介している
浜田山ヴィンテージマンション

こちらの施主さんに教えていただいた
アイアン製のファニチャーを制作する工房。
高知県にある会社です。


浜田山邸ではこんな感じで使っています。
_1DX0158a.jpg

ペーパーホルダー
ペーパーストック
タオル掛け
ブックシェルフ

全て同じ工房のものです。
かなり無骨でスタイリッシュ。

_1DX0126a.jpg


浜田山邸を見学された
白金台邸の施主さんもいたく気に入り
幅1.5mのブックシェルフをオーダー。
取付は弊社でやらせていただきました。

DSC00205_convert_20121201140723.jpg

DSC00206_convert_20121201140749.jpg


さらにワゴンもオーダーされたそうで
その画像も送っていただきました。

DSC00481_convert_20121216233005.jpg

DSC00489_convert_20121216233231.jpg

実はこのワゴンの天板は
無垢フローリングの床材です。
弊社からサンプル品をご提供しました。

床材はケース単位での購入なので
使い切れずに少し余ることもあります。
そんな時に余った床材で家具を作る。
そんなことも可能です。
床材と家具の意匠を合わせる
という目的以外にも
コストやエコという観点からも
ぜひお勧めしたい方法です。

例えばアイアンの脚と
余った床材を組み合わせてテーブルを作る。
そんなご提案もしていきたいと思っています。



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. another
  3. | 22:26
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

リノベとDIY

今、書店に並んでいるBRUTUS Casa。
リノベとDIYの特集です。

casa_001.jpg

エム・デザインの物件が載っている
というわけではないのですが
カッコいいお部屋がいっぱいあって
参考になりますのでご紹介。

casa_002.jpg

casa_003.jpg

新築のピカピカの家だけではなく
古いマンションや古い家屋に手を入れて
自分の好きな住いを作っていく。
そういうスタイルが定着しつつある。
そんな気がします。


古材を使ったDIYなども紹介されており
エム・デザインでも余った資材を使って
ちょっとした家具を作ってみたり
なんてことにもチャレンジする予定です。
乞うご期待。



さて大倉山リノベですが
順調に工事は進んでいます。

今では当り前になったお風呂の追い炊き。
古いマンションには無い設備の一つです。
単にユニットバスを変えるだけではだめで
追い炊き用の配管が必要になります。

今回は給湯器と共に配管も一新。
okura_012_20121214215424.jpg


築年数が経ったマンションは
配管の老朽化により漏水する恐れもあるため
リノベの際には専有部分の配管を全て交換する
という事をオススメしてます。
見えない所だからこそ、この機会にしっかり施工。
というより、むしろこの機会にしかできません。



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. another
  3. | 22:11
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑
|PAGE-SELECT| NEXT »