fc2ブログ
M・DESIGN M・DESIGN BLOG

M・DESIGN BLOG

|PAGE-SELECT| NEXT »

板橋、今週アップです

リビングのアクセントになるタイルも、施工が完了しました。

20130829164320.jpg

テレビを掛けるのにぴったりのスペース。


施主様が選ばれたシーリングファンも、
色合いが渋くて素敵です。
20130829164507.jpg

けんすい部屋はライティングレールにし、
けんすい、照明ともに違和感のないようにします。

今週末にはクリーニング、そしてお引渡しです!



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 板橋リノベ
  3. | 17:06
  4. | comments:2
  5. | trackback:0 | TOP ↑

塗装の仕上がりは・・・

板橋リノベ、塗装も進み終盤に差し掛かってきました。

寝室、書斎、洗面・トイレの壁を塗り分けます。

まず寝室。
20130826163327.jpg

そして書斎。
20130826163347.jpg
天井の、少し柄の入ったクロスも映えて海外のお部屋のようですね。


そして洗面・トイレはブルーで。
20130826163412.jpg

建具は既存のものですが、こげ茶色が
施主さまがセレクトされたそれぞれの色をより引き立たせています。



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 板橋リノベ
  3. | 17:07
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

けんすい器、付きました

ウダツさんからのけんすい器が現場に無事収まり、
様子を見に行かれた施主さまから、さっそくこんな写真を頂きました。

DSC_0298.jpg
軽快です、
そして肩・腕の筋肉が写真からも伝わってきます!

けんすい器を近くで見ると・・・
13769648615011.jpg
さりげなくこんなサイン?が。
さりげないけど、こういうのがまたカッコイイですね。


そして塗装に入ります。
13769649386852.jpg
右がクロスを剥がした薄紙の状態、左がボード。
ビス、ボード間の隙間はパテ処理を行い、塗装の際に響かないようにします。

LDK、ろうか以外は部屋ごとにカラーを変えていきます!




成城リノベ、オープンルーム開催します!
詳しくは、こちら当ブログ内のオープンルームの記事をご覧ください。


いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 板橋リノベ
  3. | 11:30
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

お盆も終盤ですが・・・

板橋リノベ、キッチン吊り戸が無くなり、こんなに視界が広くなりました。

R0010380_convert_20130816121610.jpg

そしてリビング側のカウンター下にはお酒やグラスを収納できる棚を造作。
左側には一升瓶の大きなものもしっかり入ります。

ここは木目を生かし、クリア塗装で仕上げる予定。
お酒(だけではないかもしれませんが)ボトルが映えそうです!
そして食器も十分に収納できますね。


そして和室を取り払い、リビングにしたところ。
R0010382_convert_20130816121453.jpg
壁が無いだけで、かなり広く見えます。


R0010385_convert_20130816121756.jpg
こちらはけんすい器が付く場所を真下から見たところ。
下地をむき出しにして付ける予定でしたが、
天井の一部にように見せるため、取り付けた後補修し、隠します。

下地をしっかり、もちろんけんすいをしても落ちません!




成城リノベ、オープンルーム開催します!
詳しくはこちらをご覧ください。


いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 板橋リノベ
  3. | 12:35
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

サンダー・軽天・けんすい器

本日のサンダー親方、ハンチングの色はグレー。
ちなみにどんなに暑くても、デニムジャケットを羽織るか
持ってきています。

加賀

ウォークインクローゼットの間仕切りに、下地で軽天を施工しています。
施工性が良く、寸法の狂いも少ないため、比較的新しいマンションの下地に
多く利用されています。


と思ったら、サンダー親方がサンダーで軽天をカット!!
サンダー

急いで写真を撮ったら、
「ブログでしょ?」と・・・・
ばれました。。でも親方、ブログ見てないし・・・。


そしてウダツさんから、けんすい器の寸法図面がきました。

13759482006330.jpg

シンプル!

持つ箇所は、グラインダーで溝を付け滑らないようにし、
ジョイント部分は素材が少し変わるようです。

楽しみです!



オープンルーム開催します!
詳しくは、こちら当ブログ内成城リノベーションオープンルームのお知らせの記事をご覧ください。



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 板橋リノベ
  3. | 17:16
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑
|PAGE-SELECT| NEXT »