M・DESIGN BLOG
|PAGE-SELECT|
NEXT
»
代官山リノベ、募集開始です
Posted on
17,2012 21:58
先日完工した代官山のリノべーション。
いよいよ募集を開始しました。
なにしろ代官山!ですから
クリエイティブなお仕事にピッタリ。
街からのインスピレーションが得られる、
そんなロケーションです。
お部屋は1階になります。
グリーンの壁に古材の棚。
小さいながらキッチンも。
洗面所です。
バスルームだった場所は
倉庫として使ってください。
バルコニーにはウッドデッキ。
そして物置もあります。
荷物のストック場所には困りません。
既にお問合せが数件来ているそうです。
ご興味のある方はお早目に!
お問合せは
『ゼロアパ(青山物産)』
まで。
|
代官山リノベ
| 21:58
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
代官山リノベ、完了!
Posted on
13,2012 21:54
代官山リノベ。
最後に残った設備を取り付け、完成!
まず洗面所の鏡。
シンプルな木枠のミラー。
懐かしい感じの洗面ボウルや
おなじみの船舶用照明と合わせて
ちょっとレトロな雰囲気に。
そしてトイレの便座も木製に。
ヴィンテージマンションに合う
素敵な部屋に仕上がりました。
物件は昭和47年築ですが
手入れは行き届いています。
住所は渋谷区猿楽町。
代官山駅から徒歩7分。
お店の並ぶ道沿いなので
え?もう着いたの?という感じ。
興味のある方は
青山物産
さんまでお問合せください。
|
代官山リノベ
| 21:54
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
代官山リノベ、(ほぼ)完成しました!
Posted on
11,2012 21:15
渋谷区代官山のヴィンテージマンション。
事務所仕様のリノベーション、
週末にはクリーニングも入り、ほぼ完成。
見違えたように素敵な部屋に。
壁のアクセントカラーは
英国のFarrow & Ball の塗料を使用。
揮発性有機化合物を全く使っておらず
天然顔料をふんだんに使った塗料です。
落ち着いた深みのある色合いが魅力。
そして壁にしつらえた棚は
足場に使われていた杉の古材です。
使いこまれた風合いで
アイアンの棚受けとの相性もバッチリ。
そしてキッチン。
ここは既存設備のままですが
収納の扉にダイノックシートを貼りました。
ダイノックシートとは
硬質塩ビのプリントシートですが
様々な模様や色があります。
例えば木目調のものはこんな感じ。
限りなく本物の素材に近い出来映え。
プチリノベには便利な素材です。
今回はざらっとした質感の
マットな濃いグレーを選びました。
既存のタイルは交換していません。
オフホワイトのタイルと
マットなグレーのマッチングが
良い感じに仕上がりました。
あとは洗面所の鏡を付けて完成です。
さて、どんな方が入居されるのでしょう?
楽しみです。
|
代官山リノベ
| 21:15
|
comments:0
|
TOP ↑
代官山リノベ、仕上げあれこれ
Posted on
09,2012 22:52
代官山リノベ、
あっと言う間に仕上げ段階です。
まずは洗面台です。
事務所仕様なのでシンプルに。
そして洗面所の照明は
エム・デザインのリノベではおなじみ。
船舶用の照明です。
キッチンは既存設備のままですが
収納扉の面材は貼り替えました。
元はこの通り。
面材の貼り替え後は…
面材と取っ手を替えるだけで
雰囲気が全然違います。
クリーム色のレトロなタイルと
グレーの面材がマッチして良い感じに。
収納扉用の面材は
色々な素材や色のものがありますので
ご自宅のプチリノベにもいかがでしょう?
さていよいよ
週末には完成したお部屋をアップできるかな?
と思っております。
|
代官山リノベ
| 22:52
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
代官山リノベ、終盤です
Posted on
07,2012 21:57
代官山リノベ
いよいよ終盤に差し掛かってきました。
本日は床を施工していきます。
職人さん、作業中。
既存のフローリングはそのままで
上からどんどん貼っていきます。
一見フローリングのように見えますが…
実はこれ、フロアタイルなんです。
通常のフローリングは
厚さが12~15ミリありますが
このフロアタイルはわずか3ミリ。
なので既存の床の上から貼っても
ドアの下に擦らない、とか
はき出し部分のサッシ出入口の高さを
気にしなくていい、等の利点があります。
また材質は塩ビ製なので
手入れは楽だし、1枚だけの張り替えも可。
土足も可なので事務所リノベにはもってこい。
デザインも色々あって
本物のフローリング?と思ってしまうくらい
良く出来ています。
そして玄関土間にもフロアタイル。
なかなか男前な部屋に仕上がってきました。
あとは
こまごまとした部分を仕上げ
週末にはルームクリーニングです。
|
代官山リノベ
| 21:57
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
|PAGE-SELECT|
NEXT
»
PROFILE
M Design
マンション・戸建
リノベーション全般
賃貸原状回復工事
設立:2011年12月1日
NEW ENTRIES
白金台キッチンリノベーション (08/08)
白金台キッチンリノベーション (08/05)
白金台キッチンリノベーション (08/02)
多摩川リノベ、撮影2 (07/29)
多摩川リノベ、撮影 (07/27)
RECENT COMMENTS
M Design:戸塚 売出し中の物件 (11/17)
ritta:戸塚 売出し中の物件 (09/30)
kaitoriportal:明大前・・・米・肴・旬菜 八(はち) 2 (12/02)
新川黄苺:団地リノベ、完工しました (08/24)
etuco:ペットと暮らす家 (08/16)
M Design:板橋、今週アップです (09/02)
yagi:板橋、今週アップです (09/02)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
未分類 (23)
DIARY (134)
RENOVATION (164)
┣
成城学園前リノベ (7)
┣
茅ヶ崎リノベ (4)
┣
小日向リノベ (4)
┣
荏原リノベ (4)
┣
TOLO PASTA (4)
┣
門仲リノベ (7)
┣
戸塚リノベ (6)
┣
高輪リノベ (5)
┣
東中野リノベ (12)
┣
目黒本町リノベ (11)
┣
上町リノベ (11)
┣
大倉山リノベ (14)
┣
桜新町リノベ (10)
┣
代官山リノベ (8)
┣
中野リノベ (4)
┗
another (13)
INFORMATION (62)
PICTURES (4)
池尻 店舗リノベ (9)
板橋リノベ (6)
APART (9)
成城リノベ (0)
広尾リノベ (9)
練馬リノベ (0)
江古田リノベ (7)
代々木リノベ (6)
金沢八景リノベ (7)
目黒リノベ (7)
横須賀リノベ (7)
高松リノベ (0)
要町リノベ (6)
上野毛リノベ (9)
二子玉川リノベ (7)
向ヶ丘遊園リノベ (13)
門仲リノベ2 (4)
高円寺リノベ (5)
団地リノベ (6)
町田リノベ (3)
神宮前リノベ (6)
妙蓮寺リノベ (4)
横浜リノベ (2)
神宮前リノベ2 (5)
江古田リノベ2 (9)
明大前リノベ (4)
代々木リノベ2 (8)
戸塚リノベ2 (4)
赤坂 店舗リノベ (1)
巣鴨リノベ (6)
新宿リノベ (3)
南千住リノベ (5)
葉山リノベ (1)
板橋リノベ2 (5)
練馬リノベ2 (4)
清澄白河リノベ (1)
浦和リノベ (3)
三鷹リノベ (3)
戸建リノベ (4)
赤坂リノベ (7)
横浜リノベ2 (4)
千葉リノベ (4)
溝の口リノベ (1)
小金井リノベ (1)
山手リノベ (2)
大森リノベ (2)
青山リノベ (1)
麻布 店舗リノベ (0)
麻布店舗リノベ (3)
板橋リノベ3 (2)
千葉リノベ2 (4)
四ツ谷リノベ (4)
品川リノベ (3)
用賀リノベ (2)
駒込リノベ (2)
青葉台リノベーション (3)
桜台リノベ (1)
伊勢原リノベ (2)
代々木上原店舗リノベ (1)
代々木上原リノベ (1)
suzume coffee (5)
原宿リノベ (2)
早稲田リノベーション (2)
江東区リノベ (5)
部分リノベ (6)
parts (1)
OFFICE (1)
神楽坂リノベ (5)
ショップリノベーション (1)
白金台リノベーション (8)
オフィス (1)
ARCHIVE
2023/08 (3)
2023/07 (2)
2023/06 (3)
2023/05 (7)
2023/04 (1)
2023/01 (2)
2022/12 (7)
2022/09 (2)
2022/07 (3)
2022/06 (2)
2022/05 (3)
2022/04 (4)
2022/03 (5)
2022/02 (3)
2022/01 (7)
2021/12 (4)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (1)
2021/07 (5)
2021/06 (2)
2021/05 (4)
2021/03 (1)
2021/02 (1)
2020/12 (2)
2020/11 (1)
2020/10 (1)
2020/08 (3)
2020/07 (2)
2020/06 (2)
2020/05 (4)
2019/12 (1)
2019/09 (1)
2019/06 (1)
2019/03 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (1)
2018/11 (1)
2018/09 (1)
2018/08 (2)
2018/07 (2)
2018/06 (2)
2018/05 (2)
2018/04 (1)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (2)
2017/12 (1)
2017/11 (3)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (4)
2017/07 (3)
2017/06 (3)
2017/05 (5)
2017/04 (5)
2017/03 (6)
2017/02 (2)
2017/01 (4)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (5)
2016/09 (1)
2016/08 (3)
2016/07 (3)
2016/06 (2)
2016/05 (3)
2016/04 (6)
2016/03 (6)
2016/02 (4)
2016/01 (4)
2015/12 (5)
2015/11 (6)
2015/10 (4)
2015/09 (7)
2015/08 (3)
2015/07 (5)
2015/06 (7)
2015/05 (7)
2015/04 (7)
2015/03 (8)
2015/02 (8)
2015/01 (8)
2014/12 (7)
2014/11 (8)
2014/10 (9)
2014/09 (12)
2014/08 (11)
2014/07 (9)
2014/06 (11)
2014/05 (11)
2014/04 (13)
2014/03 (15)
2014/02 (14)
2014/01 (14)
2013/12 (17)
2013/11 (21)
2013/10 (15)
2013/09 (17)
2013/08 (20)
2013/07 (29)
2013/06 (25)
2013/05 (17)
2013/04 (16)
2013/03 (15)
2013/02 (15)
2013/01 (14)
2012/12 (15)
2012/11 (16)
2012/10 (9)
2012/09 (1)
2012/07 (5)
SEARCH
ALL TEXT DISPLAY
全ての記事を表示する
CALENDER
09
| 2023/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
MONTHLY ARCHIVES
2023年08月 (3)
2023年07月 (2)
2023年06月 (3)
2023年05月 (7)
2023年04月 (1)
2023年01月 (2)
2022年12月 (7)
2022年09月 (2)
2022年07月 (3)
2022年06月 (2)
2022年05月 (3)
2022年04月 (4)
2022年03月 (5)
2022年02月 (3)
2022年01月 (7)
2021年12月 (4)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (1)
2021年07月 (5)
2021年06月 (2)
2021年05月 (4)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年08月 (3)
2020年07月 (2)
2020年06月 (2)
2020年05月 (4)
2019年12月 (1)
2019年09月 (1)
2019年06月 (1)
2019年03月 (1)
2019年01月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (2)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (2)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2018年02月 (1)
2018年01月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年09月 (3)
2017年08月 (4)
2017年07月 (3)
2017年06月 (3)
2017年05月 (5)
2017年04月 (5)
2017年03月 (6)
2017年02月 (2)
2017年01月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (3)
2016年10月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (3)
2016年07月 (3)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年04月 (6)
2016年03月 (6)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (5)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (7)
2015年03月 (8)
2015年02月 (8)
2015年01月 (8)
2014年12月 (7)
2014年11月 (8)
2014年10月 (9)
2014年09月 (12)
2014年08月 (11)
2014年07月 (9)
2014年06月 (11)
2014年05月 (11)
2014年04月 (13)
2014年03月 (15)
2014年02月 (14)
2014年01月 (14)
2013年12月 (17)
2013年11月 (21)
2013年10月 (15)
2013年09月 (17)
2013年08月 (20)
2013年07月 (29)
2013年06月 (25)
2013年05月 (17)
2013年04月 (16)
2013年03月 (15)
2013年02月 (15)
2013年01月 (14)
2012年12月 (15)
2012年11月 (16)
2012年10月 (9)
2012年09月 (1)
2012年07月 (5)
RSS FIELD
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
LINKS
M・DESIGN(エム・デザイン)
エムデザインのブログ
管理画面
このブログをリンクに追加する
FORM
この人とブロともになる
QR CODE