前回アンティーク塗装のレベルを決めたドアの塗装が始まりました!
アンティークのレベルは控えめ。
素地にそのまま仕上げの白を塗るのではなく、
まずは茶色を入れていきます。

これで仕上げでもカッコイイですね~!と職人さんとはしゃいだ?あとは、
いよいよ白を塗布します。
そしてこれが完成したドア。
(1枚目と同じドアではないですが・・・)

もっと近くで写真を撮ればよかった・・・・。。
下地の茶色が良い感じに出てきています!
ちなみに下地の色も、
もっと黒っぽく、とか
もっと赤茶っぽく、とかもできます。
選んだガラスも、今回初めて使った花柄。
レトロでとてもかわいい!
・・・・次回、アップの写真を撮ってきます!
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
- |
- 赤坂リノベ
- | 16:43
-
| comments:0
-
| trackback:0 | TOP ↑
赤坂リノベ、内装仕上げに使う材料が届き始めています。
トイレは、徹底的にブルー&ホワイトにこだわりたい!と施主様。
アクセントとしてぐるっと壁に横一列にこちらのタイルを貼る予定。

こだわりはドアの塗装にも。
無垢材のドアはアンティーク風に仕上げていくので、
アンティークのレベルを決めて頂きました。
塗装屋さんに作ってもらった②パターン。
右が荒め、左がやさしめです。
どちらも下地に茶色を塗り、白を重ねています。

素地にこの仕上げをすると、木の色+白で少しかわいらしい雰囲気になりますが、
所々に見える茶色が良い感じ!と施主様に言って頂きました。
選んで頂いたのは左側、やさしめでした。
仕上げが楽しみ。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
- |
- 赤坂リノベ
- | 17:22
-
| comments:0
-
| trackback:0 | TOP ↑
ブログが滞っている間に進んでいた赤坂リノベの木工事。
木下地の仕上げボードが貼られていき、ますます部屋としての形が見えてきました。
ボードの下に見えているのは床にも入れたグラスウール。


こちらはキッチンを取り付ける場所。
ちょっとの隙間を利用して、ニッチを作ります。
ごちゃごちゃしがちなキッチン周りに、嬉しいスペース。

棚という棚は可動にし、使い勝手をよくしていきます。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
- |
- 赤坂リノベ
- | 18:29
-
| comments:0
-
| trackback:0 | TOP ↑
床下地ができたら、次はいよいよ間仕切りに取り掛かります。
こちらは解体直後。
まるっとスケルトンにしてあります。

同じ角度から見ても、
床ができ、天井下地ができ、間仕切りができると全然違う!
やっと、イメージしていたものが実感できるようになる時期。

まだまだ工期はあるものの、
仕上がりが見えてきて
よりワクワクしてくる時期でもあります。

いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
- |
- 赤坂リノベ
- | 18:10
-
| comments:0
-
| trackback:0 | TOP ↑
少し楽器を演奏されるというお施主様。
電子ピアノなど音量調節ができるものということで、
完全防音にはしませんが、
置床の中、

そして置床とベニヤの間に遮音シートを敷いていきます。

天井も同様の仕上げ予定。
明日はまた雪予報。
現場が動くか心配です。。。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
- |
- 赤坂リノベ
- | 19:40
-
| comments:0
-
| trackback:0 | TOP ↑