fc2ブログ
M・DESIGN M・DESIGN BLOG

M・DESIGN BLOG

|PAGE-SELECT| NEXT »

桜新町リノベーション

リライフ+に掲載されました、「桜新町リノベーション」を
ホームページにもアップしました。

こちらからご覧ください。

所々、家具や照明がアクセントになりながらも、ナチュラルで居心地のいい
お部屋になっていました。

少しですが施工前の写真もありますので、ぜひ見比べてみて下さい。


本日はリライフ+の編集の方にお誘い頂き、
丸の内kitteで行われるブルースタジオさんのイベントに行く予定。
リノベはもちろん、不動産のこともお話されるみたいです。

一参加者として行くのですが、会社のチラシを挟んで下さるとのことで、
急遽それ用に作りました。

R0010232_convert_20130726150524.jpg


チラシとリボンを納品して頂いたあと、結ぶ作業だけやりましたが難しかった。。。
短いとハチマキ状態、気を抜くと緩くて抜けてしまう・・・

イベントの様子はまたアップします。





いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 桜新町リノベ
  3. | 15:16
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

桜新町リノベ、完工写真アップしました

11月に撮影した
桜新町リノベーションの写真。

大変遅くなってしまいましたが、
弊社のホームページにアップしました。

コチラからご覧ください。

001.jpg

中村カメラマンの写真は
いつもながら綺麗に撮れています。



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 桜新町リノベ
  3. | 20:52
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

桜新町リノベ、照明計画

桜新町リノベ、最終回。

今回は照明のお話を。

桜新町リノベは天井を抜いて
コンクリートの躯体現しにしています。

天井がある場合の照明は
ダウンライトやシーリングライト、
折り上げ天井による間接照明など
いくつかの選択肢があります。
いずれも天井裏に配線を敷設します。

一方で躯体現しにした場合には
天井に直に配線を敷設することになります。

そんな時によく使うのがライティングダクト。
ライティングレールとも呼びますが
当社ではオーデリック社の製品を使用しています。


桜新町のリビングはこんな感じで。
DSC00087_convert_20121202231632.jpg

ライティングレールの利点は
レール内の好きな位置に
照明機器を配置できること。
そして好きな照明を選べること。

オーソドックスなのは
こういったスポットライト型。
キッチンには柄が長いタイプを使用。
DSC00095_convert_20121202231725.jpg


また一般的なE26型口金の電球を
ライティングレールに付けるための
ソケットも市販されています。
桜新町のリビングはこのタイプです。
DSC00117_convert_20121202231910.jpg


さらに引掛シーリング用のソケットも。
別のお宅ですが、こんな感じになります。
DSC00297_convert_20121202231952.jpg

DSC00298_convert_20121202232015.jpg

これを使えば好きなペンダントライトを
好きな場所に付けることも可能です。


最後に玄関の照明。
別の物件でも使用している
船舶用の照明を桜新町でも使用。
DSC00098_convert_20121202231830.jpg

ここはライティングレールではなく
天井に直付けで設置しました。


桜新町リノベのご紹介はこれで最終回。
中村カメラマンに撮っていただいた写真は
近々ホームページにアップする予定ですので
お楽しみに。


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 桜新町リノベ
  3. | 20:00
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

桜新町リノベ、完成画像Part3

桜新町のリノベーション、
完成画像の第3弾です。

まずは解体画像でも紹介したダクト。
キッチン部分は剥き出しで走ってます。
DSC00094_convert_20121202143830.jpg

天井や壁と同じ白い塗料で塗装。
DSC00088_convert_20121202143757.jpg

白く塗装すると
無骨な印象はかなり緩和されますね。


続いて主寝室。
元々は独立した和室だった場所を
少し広げて主寝室にしました。

tsurumaki_5.jpg

そして寝室の一部を収納に。
建具などは付けずに
オープンのクローゼットにしました。

リビングからも出入り可能にして
リビング~クローゼット~寝室、と
ぐるっと回れる生活動線を確保。

寝室からリビングに続くドア。
DSC00079_convert_20121202143727.jpg

開けるとこんな感じに。
DSC00108_convert_20121202143953.jpg

リビングとの間には
ガラスブロックを配して明り取りに。
DSC00106_convert_20121202143916.jpg

光を取り入れると同時に
ちょっとしたアクセントになっています。
DSC00075_convert_20121202143633.jpg

白く塗装した壁と天井。
それからザックリしたフローリング。
古木を使ったドア。
柔らかい雰囲気を醸し出しています。


対して
サニタリーはちょっとポップに。
DSC00104_convert_20121202144037.jpg

バス・洗面・トイレは既存を利用。
壁を塗り替えるだけでイメージが変わります。
塗料は英国製のFarrow&Ball 。
色は全部で132色もあります!
選ぶのに迷ってしまいますね。

こうやって一部分だけを
好きな色で塗装することができるのも
リノベーションの醍醐味ですね。



にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 桜新町リノベ
  3. | 21:31
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

桜新町リノベ、キッチン編

桜新町のリノベーション。
今日はキッチンを中心にご紹介します。

垂れ壁を撤去してすっきりと開放的に。
DSC00083_convert_20121130210603.jpg


サイドには木目の板を貼って
部屋全体の統一感を出しています。
DSC00085_convert_20121130210703.jpg


キッチン前にステンレスのカウンター。
ちょっとお茶でも…という時には
ここでも十分に寛げます。
DSC00089_convert_20121130210733.jpg


キッチン側から見たところ。
ご覧の通り余裕があります。
カウンター幅は2700mm!
使いやすそうですね。
DSC00090_convert_20121130210754.jpg


キッチン天板はステンレス。
ヘアライン仕上げなので傷が目立ちません。
シンクが大きい!
DSC00091_convert_20121130210842.jpg


3つ口のコンロ。
シンプルで使い勝手が良さそうですね。
DSC00092_convert_20121130210926.jpg


キッチンの奥側から。
食洗機もついています。
DSC00093_convert_20121130210956.jpg


そしてキッチン後ろの食器棚。
DSC00096_convert_20121130211025.jpg


キッチンと食器棚はIKEA製。

お客さまが持ち込んだ設備を使うことを
『施主支給』と呼びますが
キッチンはまさに施主さん支給です。

エム・デザインでは
お客さまの希望をかなえるために
できるだけ施主支給にも対応しています。
自分の気に入ったモノを使いたい、
という方はぜひご相談ください。



真面目に写真を撮ってる中村カメラマン。
DSC00084_convert_20121130210639.jpg


そして福永さん。
何してるんですか???
DSC00112_convert_20121130211145.jpg



にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 桜新町リノベ
  3. | 21:32
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑
|PAGE-SELECT| NEXT »