fc2ブログ
M・DESIGN M・DESIGN BLOG

M・DESIGN BLOG

|PAGE-SELECT|

東中野リノベ、完工写真1

中野区東中野のマンションリノベ。
先日無事に完工し、お引渡しも終りました。

引渡し前夜まで細かい作業が残っており
きちんとした形で画像を残せませんでしたが
ご紹介できる範囲で完工写真を掲載します。


まずは図面から。

higashi_002_20130330201842.jpg

バルコニー側を全てリビングにして
その奥をオープンキッチンにしました。

リビング全景。
higashi_030.jpg

キッチンは壁付けのキッチンと
同じ意匠のアイランドカウンターで構成。


寝室側を見たところ。
higashi_031.jpg

こちら側の壁は鏡張りです。
広く見せる効果と
明るく見せる効果が期待できます。

別の角度から鏡の壁を。
higashi_032.jpg

お隣に部屋が続いているように見えますね。
壁に近い位置にスポット照明を配しており
光が反射して部屋の中がより明るく見えます。


逆側の壁。
まだ資材が置いてありますが…。
higashi_033.jpg

リビングと同じ床材を貼っています。
ここにはAVボードとテレビを置く予定。


天井の照明。
higashi_034.jpg

天井は抜いて躯体現しにした上で
白く塗装をしています。
この物件はかなり天井高が上がりました。

照明は鏡側はダクトレール+スポットライト。
まだ撮影時には間に合っていませんでしたが
リビング側にはルイス・ポールセンの
ペンダントライトを設置します。


ご覧の通り、施主さまのアイディアで
いろいろな試みが詰まったお部屋です。

次回はキッチン周りをご紹介します。


いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 東中野リノベ
  3. | 20:29
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

戸塚リノベ、始まっています

高輪リノベと並行して
戸塚リノベも始まっています。

弊社では珍しく地元のお客さま。

実は工事はもうだいぶ進んでおり
現在は大工さんが床張りの真っ最中。

今回のフローリングは
ヘリンボーンのフローリングです。

ヘリンボーンと言えば
洋服の生地として馴染み深いです。
こんな感じの生地ですね。

totsuka_003.jpg

ニシンの骨を並べた形に似ているので
ヘリンボーンと呼ばれているそうです。
(ヘリン=ニシン、ボーン=骨)
日本では杉綾と呼ばれていますね。


床材のヘリンボーンというのは
こんな感じの仕上がりになります。
totsuka_004.jpg

小さなパーツを一つ一つ組み合わせて
寄木細工のように貼っていくので
通常の床材よりも手間はかかりますが
その分、高級感ある仕上がりになります。


施工中の様子。
totsuka_001.jpg

拡大すると…
totsuka_002.jpg

根気のいりそうな作業です。
仕上がりが楽しみですね。



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 戸塚リノベ
  3. | 23:10
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

お知らせです

だいぶ春めいてきました。
例年よりもずいぶん早く桜が満開になって
お花見のお誘いなどもいただいていますが
オフィスの移転があったり
物件の完工が間近だったり
打合せが続いたりしており
今年はゆっくりお花見はできないかも…。


先週末、あるお客様の内見に同行した折、
物件のお隣の小学校の桜が満開でした。

DSC02488_R.jpg

今年はこれがお花見の代りになってしまうかも?


さてオフィスの移転のお知らせに続いて
近々ホームページもリニューアルします。
(株)ラルズネットさんのご協力で
とても素敵なホームページになりそうです。
3月末か4月頭にはリリースできる予定です。
お楽しみに!


またブログのほうも記事が増えてきたので
物件ごとのカテゴリーに変更いたしました。
各物件単位で工事が進んでいった経過を
ご覧いただくことができます。
ぜひご活用ください。


いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. INFORMATION
  3. | 23:12
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

大倉山邸にお邪魔しました

1月に完工した大倉山リノベ

家具も揃ったとのことで
お部屋にお邪魔させていただきました。

リノベ後にお客様の暮らし方を
見せて頂く機会は意外と少なく
今回はとても楽しみにしていました。

また大倉山の施主さまに関しては
プランはほぼお任せをいただいたので
満足していただいているのかも
とても気になっていましたし。


お部屋はとてもシンプルに
そして趣味の良い家具が配置された
居心地の良さそうな空間に。
DSC02357_R.jpg

バルコニー際をタイルにしたのは
趣味のロードバイクを置くためでした。
それ以外に観葉植物も置いたりして
タイル貼りは大正解でした。


このチェストがすごく素敵でした。
DSC02364_R.jpg

広松木工さんという会社の家具。
お部屋のテイストに合っています。


あちこちにグリーンが。
DSC02368_R.jpg

引っ越してきてから
観葉植物にはまってしまったそうで
お部屋の中では大小様々なグリーンが。


そしてこのお部屋の中には
普通の家庭なら99%存在する
『あるもの』がないのです。
それは何でしょう?
答えは近々リニューアルする新サイトで(笑)


かれこれ2時間近くお邪魔してしまいました。
とても楽しいひと時でした。
DSC02474_R.jpg


写真もたくさん撮らせていただいたので
新サイトでご紹介したいと思っています。
お楽しみに!


いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 大倉山リノベ
  3. | 17:12
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

高輪リノベ、始まりました

港区三田にあるマンションリノベ、
先週からスタートしています。

住所は三田ですが
一帯は高輪と呼ばれている地域なので
タイトルは『高輪リノベ』で。

今回のマンションは中古リノベ済みで
売り出されていた物件です。
綺麗にリノベされていたのですが
施主様の意向で再リノベをすることに。
何とも贅沢なリノベ計画です。

もちろん設備類は全て新品なので
ユニットバスなど使えるものはそのままに。


現在、解体が終ったところです。
玄関付近から見たところ。
taka_005.jpg

普通のマンションの部屋は
開口部が狭く細長い形ですが
こちらの物件は開口部が広いのが特徴。
開口部のスパンが広いということは
外光がたくさん入るということです。

違う角度から見ると…。
taka_001.jpg

たっぷり3部屋分が
バルコニーに面しているのが分かります。


右奥の洋室部分。
taka_002.jpg

真新しいアクセントクロスが残ってます。
こちらは寝室にする予定。


バルコニー側から見たところ。
taka_003.jpg

お部屋の広さは約82平米。
面積も広く、スパンも広いので
面積以上に広さを感じるお部屋です。

この広さを贅沢に1LDKに。
出来上りが楽しみです。

引き続き工事の状況を
ブログでご報告していく予定です。



いつもご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
1クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 高輪リノベ
  3. | 20:41
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

エム・デザイン、新オフィスに移転しました!

エム・デザインを設立して2年。
横浜市戸塚区にオフィスを置いていましたが
都内でお仕事をいただくことが多いため
思いきってオフィスを移転することにしました。


新オフィスの場所は神宮前になります。

ヴィンテージ・マンションの草分け的存在。
『コープオリンピア』の1室が新オフィスです。
_ori02.jpg

竣工は1965年。
前年に開催された東京オリンピックにちなみ
コープオリンピアと名付けられたそうです。
また日本で最初の億ションとしても知られています。

明治神宮の杜を臨む一室で
気持ちも新たにお仕事に取り組ませていただきます。


オフィス内部もご紹介したいのですが…。
まだまだ荷物が散乱しているため(笑)
ほんの一部だけご紹介させていただきます。


入口を入って正面が応接スペースです。
DSC02170_R.jpg

左手の壁にはウダツさんのブックシェルフを。


ショールーム的な要素も兼ねているため
弊社で使っている素材を設置してあります。

応接スペースには黒板塗料を。
DSC02164_R.jpg


事務スペースにはマグネット塗料。
DSC02163_R.jpg


照明には船舶用照明を。
DSC02165_R.jpg


応接スペースでは
こんな感じでプレゼンテーションを。
DSC02159_R.jpg


近日中にホームページもリニューアル予定。
新しい事務所の住所・電話番号等は
新HPに掲載させていただきます。



いつもご覧いただきありがとうございます。
新オフィス移転後も
引き続きのご愛顧をよろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. INFORMATION
  3. | 19:00
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

東中野リノベ、塗装中です

中野区東中野のマンションリノベ。

今週は塗装作業に入っています。

リビングルーム。
higashi_026.jpg

リビングの天井は躯体現し。
コンクリートの天井と梁を
白く塗装していきます。

躯体のままでも格好いいですが
白く塗装すると見違えるように
明るい空間になります。


キッチンとその奥のガラスブロックの壁。
higashi_027.jpg

ガラスブロックの壁は
ブルーの塗装でアクセントを入れます。
今はまだ下地処理の段階ですが
色が入ると鮮やかになります。


寝室・クローゼットとの間仕切り壁。
higashi_028.jpg

ここもまだ下地処理中。
ここの間仕切り壁はかなり広く
何枚もボードを貼っています。
塗装した時に継ぎ目が出ないよう
丁寧にパテ処理をしていきます。
ビス穴などにも同様にパテ処理を。


こちらのお部屋は
塗装に何色か違う色を使います。

塗料は以前にもご紹介した
ファロー&ボール社製を使用。

イギリスの伝統ある塗料会社で
揮発性有機化合物がゼロ。
人に優しい塗料です。
カラーも132色もあり、
英国の歴史的建造物の修復などにも
使用されているそうです。

何気に缶も素敵ですよね。
higashi_029.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 東中野リノベ
  3. | 20:27
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

目黒本町リノベ、完工画像4

目黒区目黒本町リノベ、第4弾です。

今回は収納、水廻り等をご紹介。


キッチンの後ろがサニタリーです。
DSC01760_R.jpg

壁の塗装はブラックで引き締め
そこに木目のドアを入れました。


ドアは場所を取らない引き戸に。
USEDな感じの塗装を施しています。
DSC01746_R.jpg


サニタリーの壁の外側に棚を。
DSC01749_R.jpg

黒の塗装に木目の棚板で
全体的な統一感を出しています。


そしてガス管クローゼット。
DSC01751_R.jpg

全く仕切りのないクローゼットは
弊社の施工物件でも初めてかも…。
ここにお洋服が掛ったら
どんな感じになるのでしょう?


サニタリーのドアを開けると…。
DSC01802_R.jpg

左側はトイレです。

右側にはシンプルな洗面ボウル。
DSC01803_R.jpg


水栓もとてもシンプル。
DSC01805_R.jpg

サニタリーの壁は紺色。
塗装ではなくクロスなのですが
うまくマッチしていますね。


そしてこちらは
リビングの壁に造作した棚。
DSC01715_R.jpg

この壁はご主人が塗った所ですね。
今は棚しかありませんが、
この下にDIYでワークデスクを作ります。
出来上った姿はまたご紹介する予定。


そしてこのお部屋を象徴するハンモック。
DSC01817_R.jpg


このハンモックでお昼寝している
施主さまの写真も
いずれご紹介できれば…と思ってます(笑)



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 目黒本町リノベ
  3. | 19:00
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

東中野リノベ、順調です

中野区東中野のリノベ。

前回はフローリング敷設でしたが
無事完了して床は養生してあります。


この画像はリビングの奥の間仕切り。
higashi_023.jpg

間仕切り壁の上下いっぱいに
ガラスブロックを配置しました。
ガラスプロックの向う側はトイレ。
リビングからトイレのドアが見えないよう
袖壁を伸ばしてそこにガラスブロックを。

昼は明るく
夜は照明の光を反射して
リビングの風景が綺麗に見えそうですね。


こちらはリビングの壁です。
higashi_024.jpg

フローリングと同じ床材を貼りました。
ここにはAVボードとテレビを置く予定。

壁の塗装は珪藻土を使うので
ナチュラルな仕上がりになりそうです。


ここはキッチンになります。
higashi_025.jpg

オーダーしたキッチンとカウンターが
届くのを待っているところです。

今までのエム・デザインのキッチンとは
ちょっと違ったテイストになります。
お楽しみに。


今週は塗装の予定。
施主さま自ら珪藻土の塗装にチャレンジします。
いよいよ完成間近です。


いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 東中野リノベ
  3. | 22:43
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

目黒本町リノベ、完工画像3

目黒区目黒本町リノベ。

第3弾の今回はキッチン廻りを。

キッチンはステンレスのフルオーダー。
L字型の広々としたキッチンです。

リビングに面した部分にシンク。
壁際にコンロを配しています。
DSC01737_R.jpg


リビング側にカウンターを設けて
ここで食事ができるようにしました。
DSC01825_R.jpg


収納もたっぷり。
食洗機も付いています。
DSC01742_R.jpg


ガラストップのコンロ。
右側は洗濯機パンです。
奥様のお仕事は全てここで完結しそう。
DSC01744_R.jpg


コンロの操作部分とグリルです。
まるでオーディオ機器みたい。
DSC01776_R.jpg


浄水器付きの水栓。
キッチン設備は新築に遜色ありません。
DSC01781_R.jpg


キッチンでお料理する目の前には
ハンモックがぶら下がっています。
DSC01809_R.jpg

幸せな家族の風景が
目に浮かんでくるようですね。


次回も引き続き完工画像のご紹介です。



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 目黒本町リノベ
  3. | 22:38
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

目黒本町リノベ、完工画像2

先週末完工した目黒本町リノベ。

完工画像の第2弾です。

このお部屋の特徴は
間仕切りが全くないこと。

玄関土間と居室の間にも
何の仕切りも設けていません。
DSC01704_R.jpg

柱の陰にちらっと見える
濃い茶色の部分が玄関ドアです。

玄関部分の壁は躯体剥き出し。
かっこいいです。


壁際には収納棚を造作しました。
DSC01764_R.jpg

シューズクロークとして利用したり
使い道は色々とありそうですね。


玄関を入ったところから見ると…。
DSC01684_R.jpg

正面の柱は構造柱のため
そのまま残してあります。

以前の間取りではこの右側が
奥に続く廊下になっていました。


構造柱をうまく利用して
オープンのクローゼットを設置。
DSC01708_R.jpg

クローゼットは弊社定番の
ガス管クローゼットです。
ここも仕切りを設けずオープンに。


土間と居室の境い目はこんな感じ。
DSC01690_R.jpg

上り框などは作らずに
床材をスパッと切り落とし
あえてラフに仕上げました。


土間全体。
かなり広いです。
DSC01846_R.jpg

自転車だって置けますし
アウトドアの遊び道具だって。
使い道いろいろで楽しそう。


次回、まだまだお部屋紹介です。


いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 目黒本町リノベ
  3. | 01:25
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

東中野リノベ、フローリング施工中

少し間があいてしまいましたが
東中野リノベも順調に進んでいます。

今週はフローリング敷設でした。
higashi_021.jpg

一見すると無垢材に見えますが
実は三層フローリングです。

東中野リノベは床暖房を設置するため
それに対応した複層フローリングを選択。

こんな構造になっています。

kami_016_20130306215722.jpg


無垢材で床暖対応のものもありますが
どうしてもコストが高くなってしまいます。
熱による反りや収縮を避けるために
含水率(乾燥状態)を極限まで低くしたり
裏に滑り止め加工をする、等
通常の無垢材より手間がかかるためです。

その点、複層材はコストの面でも
施工しやすさの面でも使いやすい床材です。

表にはウォルナット材を貼っているので
見た目はほぼ無垢フローリングと変わりません。
床暖を採用したい方にはお勧めの素材です。


そしてこちらはリビングの壁。
higashi_022.jpg

床と同じフローリング材を
壁に貼り付けてアクセントにしています。
ここにはTVボードを置く予定。


全体的にウォルナットの持つ
重厚な雰囲気に満ちた部屋になりそうです。

いよいよこれから塗装屋さんが入ります。
完成まであとわずか、ですね。



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 東中野リノベ
  3. | 22:14
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

上町リノベ、サイトにアップしました。

先月完成した世田谷区の上町リノベ。
ブログでもお部屋を紹介しましたが
弊社公式サイトにも画像をアップしました。

ぜひご覧ください。

入口は⇒コチラ

DSC01360_R.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 上町リノベ
  3. | 19:43
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

目黒本町リノベ、完工画像その1

目黒区目黒本町のリノベ。

昨日、完成いたしました!

エム・デザインの施工物件の中で
最もワイルドな仕上がりかも!?


まずは図面から。

shi_000_20130302222626.jpg

ご覧の通り約50㎡の真四角な箱。
壁や仕切りは一切ありません。
サニタリーだけは仕切っていますが。

広く取った土間と部屋の間にも
何も仕切りはありません。

無垢材の床。
躯体現しの天井。
ステンレスのキッチン。
とにかく男前なお部屋です。


今日は全体の俯瞰を。

バルコニー側から。
DSC01662_R.jpg

本当に仕切りが全くない空間。
そして角部屋で窓がたくさんあり
1日中、太陽の光が入ります。


逆サイドから。
DSC01661_R.jpg

天井から下がっているのは
ハンモックです。
天井の躯体にアンカーを打って
吊るしてあるので安心です。


玄関側から。
DSC01653_R.jpg

ラフな仕上げにもかかわらず
部屋の印象が暗くならないのは
このたっぷりの陽光のおかげ。

昼と夜とで全然異なる表情を
見せてくれそうなお部屋です。


次回以降もお部屋紹介です。

DSC01845_R.jpg



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 目黒本町リノベ
  3. | 22:59
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

目黒本町リノベ、もうすぐ完成です

目黒区目黒本町リノベ。

先日ご紹介した塗装の続きです。


躯体剥き出しの天井の塗装。
ここはさすがに本職さんが。
DSC01568_R.jpg


塗装のために養生していますが
キッチンの設置も終り、
棚や収納もほぼできています。

リビングの棚。
DSC01546_R.jpg


ガス管クローゼットを付けるための棚板。
DSC01548_R.jpg

DSC01549_R.jpg


土間にしつらえる収納棚。
DSC01554_R.jpg


いよいよ今週末には完成。
完成後のお部屋もご紹介します。
お楽しみに!



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 目黒本町リノベ
  3. | 00:27
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑
|PAGE-SELECT|