fc2ブログ
M・DESIGN M・DESIGN BLOG

M・DESIGN BLOG

|PAGE-SELECT|

新入社員

■■『リノベお茶会』募集中!■■
詳しくはコチラを。


本日は新入社員のご紹介。

と言っても私の妹なのですが。

前職は別の業種でしたが
リフォーム会社での勤務経験もあり
即戦力として4月から勤務しています。

打合せ等でご同席させていただくことも
あろうかと思います。
よろしくお願いいたします。

_002.jpg



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. INFORMATION
  3. | 21:03
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

門仲リノベ、DIYで塗装でした

さてお天気の良い連休中日。
門仲リノベは塗装でした。

施主さんご夫婦に姪っ子さんも加わって
壁の塗装にチャレンジです。

fuka_009.jpg

なかなか手慣れた手つきですね。

この壁は前回ご紹介したCDラックの壁。
塗料はお馴染みのファロー&ボールです。

エム・デザインのリノベでは
塗装にチャレンジするお客さまが増加中。
ご自分たちが住む部屋を
ご自分たちで仕上げることによって
より愛着がわくみたいです。

ご希望の方はどんどんお申し出ください。



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 門仲リノベ
  3. | 21:51
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

高輪リノベ、完工画像1

先週末は2つのお部屋が完工しました。

そのうち1つが港区三田の高輪リノベ。
DSC02905_R.jpg

今日はリビングの俯瞰画像を中心に。

間取りは大きなLDKが真ん中に。
あとは寝室兼クローゼットルーム。
そしてパウダールームという構成。

上の画像は玄関ホールから
リビングに入るところです。

床はヴィンテージ加工の無垢材。
天井は躯体現しのクリア塗装。
ラフな仕上げですが
部屋の広さ、天井の高さ、窓からの光
などが相まって開放的な仕上がりに。

バルコニー側から角度を変えて3枚。
DSC02910_R.jpg

DSC02913_R.jpg

DSC02919_R.jpg

専有面積が広く、
さらにLDKを大きくとっているので
視覚的にフローリング材の雰囲気が
お部屋のイメージ形成に
大きく影響するのが分かりますね。

建具の塗装とのマッチングも
とてもうまく合っています。


次回はキッチンなどをご紹介します。



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 高輪リノベ
  3. | 00:26
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

門仲リノベ、木工事中です

門前仲町のマンションリノベ。

大工さんの木工事もだいぶ進んでいます。

造作家具もほぼ出来上ってきました。

廊下に造り付けた棚です。
fuka_007.jpg

正面の素材は足場板です。

足場板とは工事現場などで使われる
作業用の床のことです。
主に高所作業などで使われます。
素材は杉板が多いようですね。

最近はこの足場板をリサイクルして
室内用の素材として使うのが人気です。

まだこれで完成ではなく
これからヴィンテージ塗装で仕上げます。


こちらはリビングの一角に造作した棚。
fuka_008.jpg

CDのコレクション用です。
飾りたいものや収納したいものに
寸法を合わせて造作できるのも
リノベならではのメリットです。



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 門仲リノベ
  3. | 22:08
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

『リノベお茶会』のお知らせ

イベント開催のお知らせです!


ホームページをリニューアルしてから、
web経由でのお問合せが増えてきました。

そこで弊社でリノベしたお部屋を見学しながら
リノベについて学びましょう!というイベント、
名付けて『リノベお茶会』を催します。

場所は白金台のcafe styleリノベのお部屋
お部屋を見て、施主さまのお話を聞きながら
リノベについて知っていただこうという企画です。

本気でリノベを考えているお客さまだけでなく
具体的な住宅購入計画はまだ先…とか
最近流行りのリノベにちょっと興味がある…
というお客さまでも大歓迎です。

日時:5月11日(土)15時~
場所:港区白金台(地下鉄・白金台駅より徒歩10分)
参加費用:無料


参加希望のお客さまは、ホームページのコンタクト欄より
弊社宛にお申込みください。

※なお個人宅をお借りしてのイベントとなりますので
 3組様までで締め切らせていただきます。

_D3_5766rawT_R.jpg


CONTACTはコチラからお願いします。

ご参加、お待ちしています!


いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. INFORMATION
  3. | 00:08
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

雑誌取材の立ち会い

先週の土曜日。
弊社が手掛けた物件が取材を受けました。

白金台のお部屋です。

DSC02899_R.jpg

しかも今回は住宅雑誌ではなく
男性向けの一般誌の取材です。

5月発売の号で大々的に特集する
リノベーション特集の中の事例として
掲載していただける、ということです。

弊社のビジネス・パートナーの
青山物産さんからのご紹介でした。

住宅やインテリア関係の雑誌ではなく
一般紙でもリノベ特集が行なわれる。
時代は確実に動いているんだ!
と嬉しく感じるとともに
一層頑張らなければ!と思いを新たに。


雑誌が発売されたら
ブログで告知させていただきます。



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. DIARY
  3. | 23:42
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

門仲リノベ、図面と設備工事

江東区門前仲町のマンションリノベ。

2回目のご紹介です。

まずは図面。
fuka_006.jpg

占有面積は約66㎡。
もとは3LDKの間取りでした。

今回は間取り自体は大きくは変えず
LDと洋室の間仕切りは取り払い
LDKを大きくとった2LDKへ。

さらにこの物件、
図面を見てお分かりの通り
開口部が3面あります。

なので間仕切りを取らなくても
各部屋が開口部に窓に面しており
どの部屋も明るい光が入りそう。
マンションでは得難い環境ですね。


さて工事のほうは…。
解体が終り、設備・電気の工事中。
fuka_003.jpg

まずはNTT回線の移設。
こちらの物件は直床のため
床下に配線を通すことができません。
その場合は壁裏を通すことになります。

壁の躯体とボードの間を通すのですが
そのためには壁を切る必要があります。

モジュラージャックを出したい場所まで
壁を切って配線を引いていくわけです。

オレンジ色の配管がCD管というものです。
コンクリート埋設や見えない場所用。

これをリビングの壁に沿って敷設。
fuka_004.jpg


最近のマンションは二重床が多く
自室の床下に配管や配線を通せますが
築年が古い場合は直床が多いため
配管・配線の移設もなかなか大変です。


作業の合間に…
fuka_005.jpg

バルコニーからはスカイツリーが。
高い建物もなく、ほっとする光景ですね。

出来上りが楽しみです。




いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 門仲リノベ
  3. | 21:43
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

戸塚リノベ、もうすぐ完成

横浜市戸塚区のマンションリノベ。

いよいよ今週末には完成です。

以前にご紹介したヘリンボーンの床材。
こんなふうに仕上がりました。
totsuka_008.jpg

通常のフローリングとは
やはり表情が全く違いますね。


キッチンです。
totsuka_010.jpg

黒板塗料の黒がアクセントに。
天井は躯体現しにしたので
上に排気用のダクトが走っています。

背面のステンレス・キャビネットは
施主さまが探してきたものです。
業務用の厨房のような雰囲気が出て
格好いいですね。


こちらは廊下。
totsuka_009.jpg

通気も兼ね備えた窓を付けました。
ちょうど洗濯機の上になる部分です。
リビングからの風がここを通り
さらに洋室まで抜けていきます。


リビングの奥は元和室だったお部屋。
totsuka_011.jpg

もともとあった段差はそのままに
リビングとは異なる床材を貼りました。
段差と素材でゾーニングを明確に。

正面の壁は躯体現しにした上で
大きな書棚を設置しました。
左側にはデスクカウンターを造作し
ここでお子様が勉強できるようにしました。


全体の色使いはシンプルに。
そしてあちこちに施主さまのアイディアが
活かされたお部屋になります。


完工画像はまた後日ご紹介します。
お楽しみに!


いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 戸塚リノベ
  3. | 21:09
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

門仲リノベ、始まります

戸塚と高輪がそろそろ完工。

間髪いれず、次のリノベが始まります。
江東区門前仲町のマンションリノベ。

深川と言われる地域の一角です。
深川と言えば『深川めし』。
葱とあさりを味噌で煮込んで
熱いご飯にかけたもので
元は漁師さんの賄い飯が発祥とのこと。

現在の深川は海には面していませんが
江戸時代には漁師の町だったそうです。

今は清澄庭園や東京都現代美術館があり
とても住みやすそうな環境の街です。


さて画像は解体前のお部屋。
fuka_001.jpg

姪っこさんに落書きをさせてあげたい
とのことで、クロスにはたくさんの絵が。
なかなかPOPな現代アートです(笑)

剥がしてしまうのはモッタイナイですが
クロス、フローリング、キッチンなど
全て新しく生まれ変わります。


こちらは玄関。
fuka_002.jpg

正面の壁には施主さまのコレクション、
ヴィンテージのビール瓶を飾る棚を造作。
どんなふうに仕上がるか、乞うご期待です。


いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 門仲リノベ
  3. | 01:54
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

戸塚リノベ、着々と

横浜市戸塚区のマンションリノベ。

まだ1回しかご紹介していないのに
実は完成間近です。


こちらはキッチン。
totsuka_005.jpg

黒い塗装はマグネット塗料+黒板塗料。
最近、とても人気です。
壁に塗装する方は多いですが
キッチンの腰壁というのは珍しいですね。

お母さんがお料理をしている前で
お子様が壁にお絵描きなんて光景が
目に浮かんできます。

もちろんお子様がいらっしゃらなくても
機能的でお洒落なのでオススメの素材です。


こちらはトイレの後ろの壁。
totsuka_007.jpg

お馴染みのファロー&ボールの塗料です。
ここの塗料は色が多くてどの色も本当に綺麗。
施主さまが休日にお子様と塗装しました。
とてもきれいに仕上がっています。


塗装独特のざらっとした感触。
個性的な色合い。
新築マンションの汎用のクロスでは
絶対に味わえない満足感です。

リノベ・リフォームをお考えの方、
ぜひ試してみて下さい。


こちらは壁一面にしつらえた本棚。
totsuka_006.jpg

棚板は可動式で好きな位置に動かせます。
本に限らず色々な物を飾ったり収納したり。
そして背面はボードを貼らずに躯体現しに。

ここも施主さまのこだわり。


もうすぐ完成画像をお見せできます。
お楽しみに!



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 戸塚リノベ
  3. | 20:40
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

ホームページ、更新しました

ホームページのWORKSに
東中野リノベを追加しました。

コチラ

素敵な仕上がりです。
ぜひご覧ください。


いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 東中野リノベ
  3. | 17:15
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

高輪リノベ、順調です

久しぶりの現場レポです。

港区三田の高輪リノベ。
工事は順調に進んでいます。

大工さんの木工事もほぼ終り。
リビングの様子です。
taka_006.jpg

蔵書の多い施主さまからは
大型の書棚とデスクのリクエスト。
画像左側が書棚。
右側が大きなデスクになります。


キッチンの据え付けもほぼ完了。
taka_007.jpg

カウンター下の黒い部分は
モルタルを塗るための金網状の下地。
ラス下地といいます。

モルタル仕上げの
Coolなキッチンになりそうです。


リビングの窓際の床です。
taka_008.jpg

中央の窓は腰高窓なのですが
その部分だけはタイル仕上げにして
サンルームのようなスペースに。

チェアを置いてお茶をしたり
観葉植物を置いてみたり。
色々と夢が広がりそうなスペースです。



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 高輪リノベ
  3. | 22:55
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

東中野リノベ、完工写真4

東中野のマンションリノベ。

完工画像の第4弾です。

玄関から続く土間の
右側にある扉を開けると…。
higashi_048.jpg

クローゼットルームに続いています。
ウォークインクローゼットと言うより
ほとんど1つのお部屋です。
かなりのお荷物が入りそう。


そしてこのお部屋はボードむき出し。
塗装もクロスもないシンプルな造り。
higashi_049.jpg


そしてクローゼットのドアの向こうは
寝室につながっています。
higashi_045.jpg


寝室は一転してブルー系の塗装。
壁は水色、ドアは鮮やかなブルー。
higashi_046.jpg

実はそれぞれのお部屋で
床材も異なるものを使っています。
細かいところまで拘り抜いています。


寝室のドアを開けると
次はリビングに続いています。

玄関から土間→クローゼット→寝室を通り
リビングまで通り抜けることができます。


リビング側のドアから見ると…。
higashi_047.jpg


カラフルで工夫に満ちたお部屋です。
そして使い勝手も良さそう。

家具が入ったところで
またご紹介する機会があるといいな
と思っています。



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 東中野リノベ
  3. | 21:11
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

東中野リノベ、完工写真3

東中野リノベの完工画像、第3弾。

本日ご紹介する玄関周りも
とても個性的なデザインになっています。

玄関を入ると…。
higashi_042.jpg

左手にはシンプルな収納。
正面の木目の扉はリビングへと続きます。


ドアを開けると…。
higashi_044.jpg


土間と床との段差は緩やかなR。
こういった仕上げも珍しいですね。
higashi_040.jpg

沓脱ぎの部分だけではなく
このスペース全体がモルタル土間仕上げに。


入って左側のシューズクローク。
higashi_041.jpg

金具に木の板、というシンプルな組合せ。
棚板はエイジング加工をしてあります。


玄関を入って右手の壁。
higashi_043.jpg

アクセントで濃いグレーに塗装。
お馴染みのFARROW & BALL のペイントです。
左側の入口はクローゼットへ通じています。


次回はこの扉の向こう側をご紹介します。


いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 東中野リノベ
  3. | 22:09
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

ホームページ、リニューアルしました!

新しい年度を迎え、
本日、ホームページをリニューアルしました!

http://m-design-renovation.com/

_HP4.jpg

まずは施工物件のご紹介を中心に
リニューアルをいたしました。

今後はParts別にご紹介するページや
住まわれているお客さまのインタビュー等、
これからリノベーションを考えるお客様に
より役に立つよう充実させていく予定です。

どうぞお楽しみに!



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. INFORMATION
  3. | 22:30
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

東中野リノベ、完工写真2

中野区東中野のマンションリノベ。

完工画像の第2弾です。

本日はキッチンのご紹介。
higashi_035.jpg

重厚な無垢材で作られたオーダーキッチン。
扉の意匠など、古民家を思わせる造りです。


反対側から。
higashi_036.jpg

同じデザインでアイランド式のカウンターも。
キッチンと合わせるとかなりのスペースです。
またカウンターにも収納があるので
両方合わせると収納量もたっぷり。
お料理が楽しくなりそうなキッチンです。


シンクのデザインもレトロな感じ。
higashi_037.jpg

黒の水栓というのは珍しいですね。


天板にはタイルが貼ってあります。
higashi_038.jpg


タイルのデザインも和風。
higashi_039.jpg

ザラっとした焼き物のようなタイルです。


フローリングのウォルナットに比べて
少し濃い色の無垢材は存在感抜群。
お部屋の中でも最も目を引くスペースになりました。


いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 東中野リノベ
  3. | 23:45
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑
|PAGE-SELECT|