M・DESIGN BLOG
|PAGE-SELECT|
白、スッキリと
Posted on
31,2014 16:21
二子玉川リノベ、
白塗装でとてもスッキリとした
仕上がりになりました。
リビングの壁、
建具、
寝室との間に造った窓枠。
床がウォルナットで濃いめの色なので、
とても対照的ですね。
(床はまだ見えていませんが)
キッチン正面には
サブウェイタイルを目地入りで。
背面のカウンターは造作です。
置くものに合わせ、寸法を決めていく・・・
長く住みやすくするための工夫です。
次は養生が取れた後を
載せていきたいと思います。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
|
二子玉川リノベ
| 16:21
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
お引渡しの様子
Posted on
28,2014 15:55
上野毛リノベ、
本日無事にお引渡しすることができました。
まだ何も荷物が入っていないお部屋で、
新しい家を見て回るお子様たち。
勢いよく・・・・
駆け抜ける!
そしてお風呂場で、
姉弟そろって浴槽に入ってみたり。笑
こちらまで嬉しくなるはしゃぎぶりでした!
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
|
上野毛リノベ
| 15:55
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
Works、アップしました
Posted on
27,2014 13:16
HPのWorks、
アップしました。
今月発売のリライフ+に掲載された
金沢八景のお宅です。
(清水池はお引っ越し後の様子も
すでにアップしています)
お引っ越し後の様子が分かり易いのは
リライフの方かもしれません。
そちらもぜひご覧頂ければと思います。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
|
INFORMATION
| 13:16
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
上野毛、今週アップです
Posted on
26,2014 16:22
完工が近づいてきた上野毛リノベ。
ドアが付くと家らしくなってきますね。
色は深いネイビーで仕上げています。
ドアの色、取っ手の色や形まで
決めていくのは大変でもあり
リノベの楽しみの一つでもありますよね。
そして元々、壁に向かっていたキッチン。
対面にし、カウンターを少し立ち上げ
手元は見えないように。
あとは洗面やトイレを設置していき
いよいよ週末お引渡しです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
|
上野毛リノベ
| 16:22
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
二子玉川、完工に近づいてきました
Posted on
22,2014 21:42
二子玉川、塗装も終わり
クロスや水回りの床施工中です。
リビングや
キッチン後ろに造作した
カウンターは塗装に。
建具もシンプルに白へ。
そして、リラーーックス、
ではなく
水回りの床を施行中。
ここまでくると、
完工まであと一息です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
|
二子玉川リノベ
| 21:42
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
上野毛、塗装完了です
Posted on
20,2014 17:27
上野毛リノベの塗装の様子です。
女の子、男の子、
それぞれの子供部屋には
アクセントに一面だけ
ピンクとグリーンの塗装をしました。
淡いピンクと
淡いグリーン。
子供たちが大人になっても
飽きない色味で・・・と、
施主さまご夫妻のセレクト。
ドア枠の白、ドアのネイビーと
ぴったりですね!
塗装の後はクロス。
やたら写りこんでいるのは
クロスの親方です。
指の先が気になりますね。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
|
上野毛リノベ
| 17:27
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
もう終わらない事にします
Posted on
18,2014 18:44
そうです。
(弊社の)オフィスリノベです。
これで終わり、ではなく
まだ途中、ゴールはもっと先、
と思うことにしました。
「色が入れたい・・・」の
姉の一声で
リノベスタートです。
以前はボーダーだった壁が、
塗装するとムラ感が出る塗料で
深いブルーへ。
それに合わせて
グレーだったドアは白へ変更。
(玄関ドアは黒のままです)
割と広い範囲をブルーにしたので、
黒板塗装の黒が気になり
今度はそこも白にしちゃいました。
元々、白いクロスだったので
この感じが懐かしい。
ちょっと大人なM DESIGN。
今日、養生も取り完成しましたが
気は抜かず
次の一声に備えたいと思います。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
|
DIARY
| 18:44
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
二子玉川、塗装中
Posted on
17,2014 19:42
二子玉川リノベは塗装に入っています。
木工事中に作った、
キッチン後ろのカウンター。
ボードの継ぎ目やビス跡もパテ、
そして塗装していきます。
新しく交換したドアも。
塗装していきます。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
|
二子玉川リノベ
| 19:42
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
HP、Worksk更新しました
Posted on
14,2014 16:12
先日完工した要町リノベ。
HPのWorks
に掲載しておりますので、
ぜひご覧ください。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
|
INFORMATION
| 16:12
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
3月14日、リライフ+vol14発売です!
Posted on
13,2014 17:35
明日3月14日(金)、
リライフ+vol.14が発売になります。
M・DESIGNは
「60㎡以下ですけど、何か??」
「女性建築家&デザイナーのリノベ」に
目黒本町リノベ、
金沢八景リノベを
掲載して頂いてます。
8ページも!
嬉しいですね。
また、ご協力頂いた
施主様に感謝!
ぜひご覧ください。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
|
INFORMATION
| 17:35
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
設備工事、終了間際です
Posted on
11,2014 16:04
上野毛には、
キッチンとユニットバスが入ってきました。
キッチンはクリナップ。
組み立て途中ですが、
やはり収納力抜群です。
そしてユニットバスはTOTO。
元の1216から
ワンサイズアップしてます。
内寸だと約10センチ
大きくなりますが、
それだけでもかなり違うもの。
よりお風呂の時間がリラックスできる、
はず。
木工事や大きな設備工事も
無事終わり、
今週から内装仕上げに入っていきます。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
|
上野毛リノベ
| 16:04
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
木工事、今週アップです
Posted on
10,2014 17:06
二子玉川の現場へ行くべく、
駅の外に出た途端
風が強い&冷たくてびっくりしました・・・。
もう寒いのも飽きたので
一刻も早く暖かくなってほしいですね。
さて、現場の様子です。
寝室入り口横には窓を。
キッチンスペースに元々あった、
この収納。
扉付だったのを
下半分を扉付き、
上半分を棚板のみで
オープンにしていきます。
奥行もあるので、
食器だけでなく色々と使えそう。
棚設置中。
そして見えている床材は
無垢のウォルナット。
木工事は今週アップ予定。
その後すぐキッチン取付に入りますが、
キッチンもいい感じに出来てきたので
楽しみです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
|
二子玉川リノベ
| 17:06
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
あっという間にここまで進んでます
Posted on
07,2014 16:22
上野毛リノベ、
フローリング施工に入ってきました。
マンションの規約があるため、
L-45のフローリングを貼っていきます。
こげ茶で落ち着いた雰囲気に。
玄関入ってすぐの廊下。
養生をしているので
あまり見えていませんが。。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
|
上野毛リノベ
| 16:22
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
3月3日はひな祭り
Posted on
04,2014 16:06
先日完工した、要町リノベ。
昨日、写真を撮影しに伺わせて頂きました。
昨日がひな祭りだというのを
すっかり忘れ、
(というか意識もしておらず)
では撮影も終わったので帰ります~
なんて言っていたら。
「ひな祭りだから、
お茶しましょう!」と、
こんな素敵なおもてなし。
まだ家具も入っていない
お客様の新居で、
お茶と桜餅を頂き
ちょっとおしゃべり・・・・
とても素敵なおもてなしを受け、
ほっこりした一日でした。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
|
DIARY
| 16:06
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
順調に木工事
Posted on
03,2014 18:34
上野毛リノベ、
木工事がだんだんと形になってきました。
これはキッチンを対面にするので
背壁を作っています。
そして子供部屋の
間仕切りです。
ドア分の開口をあけながら。
あっという間に出来上がってきました!
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
|
上野毛リノベ
| 18:34
|
comments:0
|
trackback:0
|
TOP ↑
|PAGE-SELECT|
PROFILE
M Design
マンション・戸建
リノベーション全般
賃貸原状回復工事
設立:2011年12月1日
NEW ENTRIES
白金台キッチンリノベーション (08/08)
白金台キッチンリノベーション (08/05)
白金台キッチンリノベーション (08/02)
多摩川リノベ、撮影2 (07/29)
多摩川リノベ、撮影 (07/27)
RECENT COMMENTS
M Design:戸塚 売出し中の物件 (11/17)
ritta:戸塚 売出し中の物件 (09/30)
kaitoriportal:明大前・・・米・肴・旬菜 八(はち) 2 (12/02)
新川黄苺:団地リノベ、完工しました (08/24)
etuco:ペットと暮らす家 (08/16)
M Design:板橋、今週アップです (09/02)
yagi:板橋、今週アップです (09/02)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
未分類 (23)
DIARY (134)
RENOVATION (164)
┣
成城学園前リノベ (7)
┣
茅ヶ崎リノベ (4)
┣
小日向リノベ (4)
┣
荏原リノベ (4)
┣
TOLO PASTA (4)
┣
門仲リノベ (7)
┣
戸塚リノベ (6)
┣
高輪リノベ (5)
┣
東中野リノベ (12)
┣
目黒本町リノベ (11)
┣
上町リノベ (11)
┣
大倉山リノベ (14)
┣
桜新町リノベ (10)
┣
代官山リノベ (8)
┣
中野リノベ (4)
┗
another (13)
INFORMATION (62)
PICTURES (4)
池尻 店舗リノベ (9)
板橋リノベ (6)
APART (9)
成城リノベ (0)
広尾リノベ (9)
練馬リノベ (0)
江古田リノベ (7)
代々木リノベ (6)
金沢八景リノベ (7)
目黒リノベ (7)
横須賀リノベ (7)
高松リノベ (0)
要町リノベ (6)
上野毛リノベ (9)
二子玉川リノベ (7)
向ヶ丘遊園リノベ (13)
門仲リノベ2 (4)
高円寺リノベ (5)
団地リノベ (6)
町田リノベ (3)
神宮前リノベ (6)
妙蓮寺リノベ (4)
横浜リノベ (2)
神宮前リノベ2 (5)
江古田リノベ2 (9)
明大前リノベ (4)
代々木リノベ2 (8)
戸塚リノベ2 (4)
赤坂 店舗リノベ (1)
巣鴨リノベ (6)
新宿リノベ (3)
南千住リノベ (5)
葉山リノベ (1)
板橋リノベ2 (5)
練馬リノベ2 (4)
清澄白河リノベ (1)
浦和リノベ (3)
三鷹リノベ (3)
戸建リノベ (4)
赤坂リノベ (7)
横浜リノベ2 (4)
千葉リノベ (4)
溝の口リノベ (1)
小金井リノベ (1)
山手リノベ (2)
大森リノベ (2)
青山リノベ (1)
麻布 店舗リノベ (0)
麻布店舗リノベ (3)
板橋リノベ3 (2)
千葉リノベ2 (4)
四ツ谷リノベ (4)
品川リノベ (3)
用賀リノベ (2)
駒込リノベ (2)
青葉台リノベーション (3)
桜台リノベ (1)
伊勢原リノベ (2)
代々木上原店舗リノベ (1)
代々木上原リノベ (1)
suzume coffee (5)
原宿リノベ (2)
早稲田リノベーション (2)
江東区リノベ (5)
部分リノベ (6)
parts (1)
OFFICE (1)
神楽坂リノベ (5)
ショップリノベーション (1)
白金台リノベーション (8)
オフィス (1)
ARCHIVE
2023/08 (3)
2023/07 (2)
2023/06 (3)
2023/05 (7)
2023/04 (1)
2023/01 (2)
2022/12 (7)
2022/09 (2)
2022/07 (3)
2022/06 (2)
2022/05 (3)
2022/04 (4)
2022/03 (5)
2022/02 (3)
2022/01 (7)
2021/12 (4)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (1)
2021/07 (5)
2021/06 (2)
2021/05 (4)
2021/03 (1)
2021/02 (1)
2020/12 (2)
2020/11 (1)
2020/10 (1)
2020/08 (3)
2020/07 (2)
2020/06 (2)
2020/05 (4)
2019/12 (1)
2019/09 (1)
2019/06 (1)
2019/03 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (1)
2018/11 (1)
2018/09 (1)
2018/08 (2)
2018/07 (2)
2018/06 (2)
2018/05 (2)
2018/04 (1)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (2)
2017/12 (1)
2017/11 (3)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (4)
2017/07 (3)
2017/06 (3)
2017/05 (5)
2017/04 (5)
2017/03 (6)
2017/02 (2)
2017/01 (4)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (5)
2016/09 (1)
2016/08 (3)
2016/07 (3)
2016/06 (2)
2016/05 (3)
2016/04 (6)
2016/03 (6)
2016/02 (4)
2016/01 (4)
2015/12 (5)
2015/11 (6)
2015/10 (4)
2015/09 (7)
2015/08 (3)
2015/07 (5)
2015/06 (7)
2015/05 (7)
2015/04 (7)
2015/03 (8)
2015/02 (8)
2015/01 (8)
2014/12 (7)
2014/11 (8)
2014/10 (9)
2014/09 (12)
2014/08 (11)
2014/07 (9)
2014/06 (11)
2014/05 (11)
2014/04 (13)
2014/03 (15)
2014/02 (14)
2014/01 (14)
2013/12 (17)
2013/11 (21)
2013/10 (15)
2013/09 (17)
2013/08 (20)
2013/07 (29)
2013/06 (25)
2013/05 (17)
2013/04 (16)
2013/03 (15)
2013/02 (15)
2013/01 (14)
2012/12 (15)
2012/11 (16)
2012/10 (9)
2012/09 (1)
2012/07 (5)
SEARCH
ALL TEXT DISPLAY
全ての記事を表示する
CALENDER
02
| 2014/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
MONTHLY ARCHIVES
2023年08月 (3)
2023年07月 (2)
2023年06月 (3)
2023年05月 (7)
2023年04月 (1)
2023年01月 (2)
2022年12月 (7)
2022年09月 (2)
2022年07月 (3)
2022年06月 (2)
2022年05月 (3)
2022年04月 (4)
2022年03月 (5)
2022年02月 (3)
2022年01月 (7)
2021年12月 (4)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (1)
2021年07月 (5)
2021年06月 (2)
2021年05月 (4)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年08月 (3)
2020年07月 (2)
2020年06月 (2)
2020年05月 (4)
2019年12月 (1)
2019年09月 (1)
2019年06月 (1)
2019年03月 (1)
2019年01月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (2)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (2)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2018年02月 (1)
2018年01月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年09月 (3)
2017年08月 (4)
2017年07月 (3)
2017年06月 (3)
2017年05月 (5)
2017年04月 (5)
2017年03月 (6)
2017年02月 (2)
2017年01月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (3)
2016年10月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (3)
2016年07月 (3)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年04月 (6)
2016年03月 (6)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (5)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (7)
2015年03月 (8)
2015年02月 (8)
2015年01月 (8)
2014年12月 (7)
2014年11月 (8)
2014年10月 (9)
2014年09月 (12)
2014年08月 (11)
2014年07月 (9)
2014年06月 (11)
2014年05月 (11)
2014年04月 (13)
2014年03月 (15)
2014年02月 (14)
2014年01月 (14)
2013年12月 (17)
2013年11月 (21)
2013年10月 (15)
2013年09月 (17)
2013年08月 (20)
2013年07月 (29)
2013年06月 (25)
2013年05月 (17)
2013年04月 (16)
2013年03月 (15)
2013年02月 (15)
2013年01月 (14)
2012年12月 (15)
2012年11月 (16)
2012年10月 (9)
2012年09月 (1)
2012年07月 (5)
RSS FIELD
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
LINKS
M・DESIGN(エム・デザイン)
エムデザインのブログ
管理画面
このブログをリンクに追加する
FORM
この人とブロともになる
QR CODE