fc2ブログ
M・DESIGN M・DESIGN BLOG

M・DESIGN BLOG

|PAGE-SELECT|

勉強部屋を作ろう3

1週間で完工した町田リノベ、
和室だった部屋はこんな風になりました。


__ 1
これはベランダから見た所。

押入れはクローゼットに、
畳はフロアタイルに、
手前にある集成材は勉強机に。



色味を合わせて統一感、のなかに
黒でアクセントも。


__ 2
元々3枚引き戸だった襖は
開き戸+フィックス窓に。


プチリノベも家を大切に長く住むための工夫。
こんな感じもご参考になればと思います!






いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 町田リノベ
  3. | 17:01
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

門仲、表層工事スタートです

門仲リノベ、7月アップに向けて進んでおります。

塗装、クロスと表層に入ると
やっと完成のイメージが湧いてきます。


リビングに置いた畳が丘に合う色味で
建具はオイルステインで赤茶に。
__ 1
建具にガラスが入っていたり
額縁がまわっていたりするので
色が濃くても重く見えません。



そしてこれはクロスの下地の段階。
__ 2
クロスを貼ったあとに
ボードの継ぎ目やビス跡が出ないよう
パテをしていきます!






いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 門仲リノベ2
  3. | 11:48
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

勉強部屋を作ろう2

和室を勉強部屋に・・・

といっても閉鎖的?な空間にはしたくないと施主様。

お子様と施主様、
なんとなくそこにいるんだな・・・と
感じ取れるよう
リビングとの間に造作窓を作りました。

__ 1

大き目ですが、歪みガラスで
プライバシーは保てるように。


そしてW2300という長い勉強机を窓際に設置!

__ 2
天板は集成材、
脚はアイアン。

ちょっと武骨な雰囲気にするべく、
天板は塗装していきます。










いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 町田リノベ
  3. | 16:58
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

勉強部屋を作ろう

今日から1週間だけの、
町田リノベが始まります。

内容はというと、
和室を洋室にすること。

こう書くとシンプルですが、
施主様が住みながらだとなかなか大変です。

どうしてもほこりが出たり、
荷物の置き場に困ったり・・・

養生で出来るだけ防ぎます。
__ 1


6畳の中で3人職人さんがいると大変・・・!
__ 2


3人のお子様が並んで勉強できる部屋にします。






いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 町田リノベ
  3. | 15:32
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

アイアンで作りました

高円寺リノベの部屋の間取りは
1LDKになりますが、
寝室となる部屋にはマンションの構造上
エアコンを付けるのが難しく、

かといって
何もしないのでは
これからの時期、寝苦しいはずなので
大きな造作窓を取り付けることに。

アイアンで発注していたものが
入ってきました!

1_20140619152431f3d.jpg

ガラスはまだ入っていません・・・
上はFIX、
下は開閉できるようにしています。

900×1400とわりと大き目。
内装のキモとなり
実用性も兼ねつつ。


取付が楽しみ。




いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 高円寺リノベ
  3. | 15:39
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

団地リノベ、スタート!

今週から始まった現場。
M・DESIGNでは初の団地リノベです。


団地の真ん中には大きな池があり、
夏にはそこで花火大会も開催されるそう。
緑も多く、
行く度に癒される場所でリノベスタートです。



まずは解体から。

竹山2
畳を取ると下地になっていた杉板が。
新たにフローリングを貼るため
下地からすべて新規にしていきます。



キッチンの上の吊り戸が何とも味があります。
竹山3
ここはオールステンレスキッチンに替える予定。



雰囲気のある引き戸なので再利用?とも迷いましたが
ここも新たに替えていきます。
7_20140617101451cd3.jpg



施主さまのご希望である
「絵が似合う家」にしていきます。





いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 団地リノベ
  3. | 10:34
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

床暖房の施工中

高円寺リノベ、
施主さまにも、おそらく飼われているネコちゃんにも
嬉しい床暖房を入れていきます。


パネルを貼っていき・・・・
2_20140612173029d32.jpg


パネルの溝に銅管をはめ込んでいきます。
__ 1
足元が暖かくなると、
体感温度もかなり違いますよね。


床暖房・・・ネコちゃんが羨ましい!





いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 高円寺リノベ
  3. | 17:44
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

たまには外でお昼ご飯

梅雨に入るほんの少し前、
せっかく近くに代々木公園があるので
M・DESIGNとして初めて
ピクニックをしてみました。

ちゃんとしたお弁当箱ではなく
ジップロックなのですが、
そこはご愛嬌で・・・
1_2014061015070143d.jpg

よく見なければ、
とても良くできたお弁当じゃないでしょうか??


サクっと行って帰れる代々木公園、
いい気分転換になりました!





いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. DIARY
  3. | 15:14
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

門仲リノベ、今週の木工事は・・・

木工事に入った門仲リノベ、


明かりとり、そしてアクセントに
ガラスブロックを入れていきます。

久々?登場の親方、
ブロックが入る場所の寸法を測り中。
__ 1


そして、
リビングには畳が丘と施主様の勉強スペースを設置。
ドアなどは付けず、間仕切りで緩やかにゾーニングし
キッチンで作業しながらみんなの様子が分かる様に。
__ 2
まさにキッチンからの目線です。

引き続き、木工事の様子アップしていきます。



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 門仲リノベ2
  3. | 16:41
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

門仲、配管おさまりました

門仲リノベ、解体後は配管をしていきます。

間取り変更する水回りに合わせて
どれをどういう風に持っていくか?


__ 1
これはとても分かり易いですが笑


水廻りなので勾配をとりながら
床下地の下をくぐらせていきます。
__ 2

綺麗な配管は見ていて
とても気持ちがいいです。
見えなくなっちゃいますが。。。

そして明日から木工事スタートです。





いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 門仲リノベ2
  3. | 17:23
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

高円寺リノベ、始まりました

今週からスタートした高円寺リノベ。

施主さまはもちろん、
一緒に生活しているネコちゃんにとっても
居心地の良い家にしていきます。


まずは解体ですが、
床暖を入れるので既存のフローリングは
すべて撤去していきます。

まずは切っていきますが、
__ 3


直貼りなので簡単に取れるワケではなく。
__ 1
遮音材をケレンで細かく取っていきます。


この日の気温は33度・・・。
熱中症に気を付けつつ、
解体完了です!



いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 高円寺リノベ
  3. | 15:52
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑
|PAGE-SELECT|