fc2ブログ
M・DESIGN M・DESIGN BLOG

M・DESIGN BLOG

|PAGE-SELECT|

まるでカフェのような・・・

8月初めに着工していた横浜リノベ。

床材は白く塗装されたオーク材で仕上げていき
キッチン、洗面台も
同材の突板で造作、

リビングと洋室の間に取り付けた
造作窓の枠は
米杉を白く塗装していきます。


ビニール養生の隙間から白いオーク材、
見えるでしょうか・・・?

__ 1


___2014083011091089f.jpg


__ 2

淡い雰囲気に合う塗装をし、
施主さまのご希望である
『コーヒーをおいしく飲める家』へと
近づけていきます。








いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 横浜リノベ
  3. | 11:36
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

8月16日

8月16日土曜日は神宮花火大会でした。

去年初めてコープオリンピアの屋上から
花火を見て、そこからもう1年経ったかと思うと・・・
早すぎます!

去年は確か、日中天気も良くて蒸し暑かったような。

今年は夕方から雨が降り出し、
どうなることかと思っていましたが
ツイッターやらニュースで情報をチェックしつつ
去年より見やすい所に場所を確保!

ちょうど雨も上がり
涼しい気温のなか花火を見ることが出来ました。


これがスマホの限界です・・・
花火
画質も去ることながら、
なんと会社側が風下になり
花火が連続して打ちあがると
煙にまみれて見えない。。。
(この写真はまだいいほう)

周りの方も私たちも、失笑・・・。


その中でも、カメラ好きの姉の友人が撮影してくれた一枚。
花火2
煙は変わらずですが、
下の花火までキレイに写っています。


これもまたいい思い出。
来年も天気に恵まれますように!








いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. DIARY
  3. | 12:47
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

団地リノベ、完工しました

6月にスタートした団地リノベ、
ついに完工しました。


使い込んであった和室や、
8.jpg

キッチンや床のクッションフロアは・・・・
12.jpg



サンワカンパニーのキッチンと、
タイル+フローリングで見違えるようになりました。
竹山団地2



1枚目の写真、
二間続きの和室は
リノベ後は圧迫感のでないカーテンの仕切り。
デスクと棚が取付られたところは
もともと押入れだった場所です。
竹山団地1



洗面には一面タイルを貼りアクセント。
竹山団地3


フルスケルトンに解体してから始まった団地リノベ、
生まれ変わりました!






いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 団地リノベ
  3. | 16:34
  4. | comments:1
  5. | trackback:0 | TOP ↑

妙蓮寺リノベ、始まりました

今週から妙蓮寺リノベが始まりました。


お部屋は約78㎡。
元は4LDKと部屋数も多めでした。

廊下正面、リビングにいるのは
青山物産の小倉さん。
妙蓮寺1




この廊下を挟んで右にあった部屋を解体すると・・・
妙蓮寺3

同じ角度から見ていると
思えないほど広くなりました・・・!

78㎡の4LDKは1SLDKに、
まさにリノベならではの発想?!です。


写真1枚目の、
空間を引きしめている建具は
リノベ後のお部屋に合いそうなので
再利用する予定。

建具がメイン、というワケではないけれど
活かすもの・新しく取り入れるものの
バランスを考えるのも
リノベの楽しみの一つですね。







いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 妙蓮寺リノベ
  3. | 16:42
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

またまた造作です

神宮前リノベ、
またまたステンレス+アイアンでキッチンを造作しました。


キッチン2
写真で見てもわかるくらい、大きなキッチンです。

長さは3メートル、奥行きは1メートル。
本や食器が飾れるように
廊下側は全面棚に。



キッチン4
作業スペース側には
引出し、オープンの棚をバランスよく配置。


ざっくりとした床材の引締め役、
そして部屋のポイントなるキッチンに出来上がりました。









いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 神宮前リノベ
  3. | 17:50
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

ペットと暮らす家

高円寺リノベ、
施主様とネコちゃんのお引っ越しが終わってから
初めてお邪魔してきました。


リビングと寝室を繋ぐ
Rになったネコちゃん専用の通り道・・・
ちょうど通っている所は
写真に収められず・・・!

ですが、窓からリビングをのぞいている
カワイイ瞬間を撮るのに成功!


__ 1


もっと遠くまで見たい!
という気持ちでしょうか・・・
__ 2








いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 高円寺リノベ
  3. | 14:50
  4. | comments:1
  5. | trackback:0 | TOP ↑

夏休みらしい夏休み

少し早めのお盆休みをとり、
姉妹そろって帰省してきました。


東京にいる兄家族や
地元にいる兄家族も集まり、
姪っ子・甥っ子たちに毎日7時には起こされ
ゆっくりできたか?と言われると
そうでもなかったような気がしますが笑、

子供たちとともにラジオ体操から始まる一日は
かなり気持ちよかったです!




海が近く、田舎なので人もおらず、
車でそのまま釣りができる堤防まで。

__ 1

釣りの成果は・・・・
キス8匹。。。
正直微妙でしたが、


___2014081316590713c.jpg
帰るたびに子供たちの成長が見れて嬉しかったり。


__ 2

島根の兄の子(奥の男の子)にメロメロだった
東京の兄の子供。(手前の女の子)

気づいたら恋が生まれてたり・・・笑


賑やかで、とても癒された夏休みでした。






いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. DIARY
  3. | 17:30
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

壁面の仕上げはDIYで

神宮前リノベ、
塗装・珪藻土のDIY中です。


塗装だけでも量が多く大変ですが
(まして下塗り、上塗りもあるので)
そこにプラス珪藻土・・・
連日の猛暑の中、エアコンもまだ付いてない現場で
施主様、かなり頑張られていました。


ビアンカ

ハリの、上を向いて施工しなければいけない所は
より大変だと思います・・・・


現場にて。同じ壁面でも、
右と左では違う方がやったのかな?と
想像して楽しんでしまいました。。



天井を上げ、出てきたダクトは黒に塗装。
躯体の部分はそのままなので
黒で引き締まります。
ビアンカ2


残りの塗装・珪藻土は
お盆休みを返上してやって下さるそう。
完成が楽しみです。







いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 神宮前リノベ
  3. | 13:35
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

来週アップに向けて

団地リノベ、施主様DIYの漆喰塗装も無事におわり
いよいよ仕上げに入ってきました。


建具は塗装仕上げで。
トイレドアは白塗装ですが
部屋のドアは壁や天井の白に映えるネイビーで。
たけやま




そして洗面の壁。
床から天井までと広めにタイルを貼りましたが
白いタイルで清潔感があります。
たけやま2







いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 団地リノベ
  3. | 11:49
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

週末はDIY2

団地リノベに続き、
神宮前リノベでも週末は施主様による
塗装のDIYを予定しています。


天井は職人さんにお願いし、
壁や棚などを施主様が塗装する予定。

写真 1[1]
DIYまでに、それ以外の部分を仕上げます。



そして、DIYを行いやすくするための準備も。
まずは床の養生から。
写真 2[1]

そして棚受け金具やドアのガラスに
塗装材が付かないように、
マスキングテープで丁寧に覆っていけば
下準備は完成です!







いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 神宮前リノベ
  3. | 20:59
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

週末はDIY

木工事が終わった団地リノベは、
キッチンの取付も完了!

キッチンはサンワカンパニー。
ほぼ隠れてますが・・・
竹山団地2
キッチンが付くと、いよいよ仕上がっていくような、
そんな気持ちになります。




壁には調湿機能に優れた漆喰を塗っていきますが、
それはお客様が週末にDIYでがんばって下さいます・・・!!

すぐ塗装に取り掛かれるよう、
下地処理はこちらで施工。
竹山団地


面積が多いので
きっと腕が筋肉痛になってしまうのでは・・・?
心配ですが、楽しみです!







いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 団地リノベ
  3. | 13:42
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑
|PAGE-SELECT|