妙蓮寺リノベもいよいよ大詰め!

対面式のL字キッチン。
作業効率も良く使いやすいです。
ステンレスとアイアンで造作しました。
カウンターは突出しにし、食事もできるスペースに。

お部屋の白い壁塗装は、施主様とお友達の方々6人でDIYされました。
今週一週間でいよいよ仕上げに入ります。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
- |
- 妙蓮寺リノベ
- | 14:35
-
| comments:0
-
| trackback:0 | TOP ↑
今週からスタートした神宮前リノベ。
前回の神宮前リノベと同様、
こちらもヴィンテージマンションです。
このような在来風呂にも歴史を感じます。

天井には階上の配管が。
そのため、天井を落とすとしっかりと高さが出て
開放感が出ます。

同じ角度から・・・

床、壁共に防水をやり直し、
今風の?在来風呂に作り直す予定。
そしてリビングも同じ角度から。

天井が無いだけで、
ハリはあっても部屋が広く見えますね!
玄関、ベランダ、外壁面にある窓からは
それぞれ原宿のいろんな場所が見えます。
毎回見える景色は同じハズなんですが、
現場へ行くとつい一つ一つの窓からの眺めを確認してしまいます・・・
やはり根が田舎者なので、東京すごいなぁ・・・と。笑
常に新しいモノがあるのにこんなに歴史ある建物もあって、
やっぱり東京すごいなぁ・・・と笑
全くどうでもいい余談でした。
引き続き、現場の様子をアップしていきます。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
- |
- 神宮前リノベ2
- | 15:51
-
| comments:0
-
| trackback:0 | TOP ↑
妙蓮寺リノベ、床貼りが始まりました。
使用するのは無垢オーク材と、ウォルナット。
場所に寄って貼り分けていきます。
フローリングの中でも、無垢材はやはり人気があります。
一枚板の質感や調湿作用、
素足での足当たりの良さが理由の一つでしょうか。
ただ、ほとんどのマンションが遮音規定を設けているため
そのままで貼れない事の方が多いです。
そのため、
遮音規定をクリアするために使用する機会が多いのが
写真まんなか、黒い遮音マット。

これを敷いた上にすぐ無垢材・・・は
もちろん無理なので
その上にベニヤを敷き
やっと無垢フローリングの下地が完成です。
明日から、会社近くの物件がスタート予定。
そちらの様子もアップしていきます。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
- |
- 妙蓮寺リノベ
- | 15:54
-
| comments:0
-
| trackback:0 | TOP ↑