昨日晴れていたので
今日が雪予報・・・?と思っていたら、
起きてびっくり。

去年の大雪は2月で、
職人さんも品物の配送も現場へ行けなくて大変だった思い出が・・・。
今日はすぐ雨になってしまいましたが、
雪でも現場は滞りなく進行中。
そろそろ暖かくなってほしいです・・・・
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
- |
- DIARY
- | 14:08
-
| comments:0
-
| trackback:0 | TOP ↑
代々木リノベの解体途中です。
天井の照明は、
ダウンや間接照明が取付られていましたが
それらも撤去し天井現しにしていきます。
そして遮音フローリングも解体中・・・・

表面の木の部分はすぐ取れても
クッション部分は糊でべったり付いているので
剥がすのが中々大変です。

フローリングって、納品の時は綺麗に梱包されていて
そんなに数量ないかな?と思っても
解体すると急に量が増えたように感じる不思議・・・・。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
- |
- 代々木リノベ2
- | 17:58
-
| comments:0
-
| trackback:0 | TOP ↑
いつもステンレスキッチンの造作をお願いしている工場で
作ってもらった棚がオフィスに仲間入りしました!

サンプルなど並べるのにちょうどいい。
いつも行くお花屋さんでこんなブリキの缶も。

・・・・とりあえず、流木を入れてみました。
もっと良い使い方があるような気がするので、
それは追々探します。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
- |
- DIARY
- | 18:20
-
| comments:0
-
| trackback:0 | TOP ↑
本日より代々木リノベ、スタートです。
今回はリノベ済物件のリノベ、
リビングをメインに変えていきます。
何度かリノベ済物件を施工しましたが
その度に、

床材貼った方すみません・・・・!
と思いながらの解体・・・。
もちろん、もっと納得いくものにします、とも思いながら。
設備一式もキレイなので、
そのまま再利用していきますが
キッチンは向きを変えるため
一度バラしていきます。

今の位置から90度向きを変え、
リビングを大きく使用できるようにしていきます。

バラしたキッチンが置いてある
向こう側の壁も取り払い、
大きなLDKになる予定!
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
- |
- 代々木リノベ2
- | 18:57
-
| comments:0
-
| trackback:0 | TOP ↑
下地部分が終わり、
クロスやタイルの仕上げを施工している明大前リノベ。
先日キッチン取付が完了したあと、
タイル施工に入りました。

レトロな雰囲気が出る、モザイクタイルです。
近くで見ると・・・

色はネイビー、目地は白で。
少し色を入れて、空間を引き締めます。
色と言えばもう一つ、
リビングの一面を海外のクロスを施工しています。

あまり和っぽくしすぎないように、
パキっとした色のクロスを貼るのも面白いかも!と
施主様と一緒に決めたピンクのクロス。
窓枠や柱のこげ茶の中に、
とてもキレイな発色のピンクがいいアクセント。
完工まであと一息。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
- |
- 明大前リノベ
- | 17:21
-
| comments:0
-
| trackback:0 | TOP ↑
明大前リノベのキッチン、
最近はフレームのみアイアンにすることが多かったのですが
久しぶりにオールステンレスで造作しました。
側板、後ろ側の目隠しは必要な箇所以外は取り付けず、
極力シンプルに。
天板を設置中です。


一つなぎになったリビングに、
古臭くなく、ハイテク?過ぎず、
これくらいシンプルなキッチンの存在感が気持ちいい。
仕上げまでもう一息です!
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
- |
- 明大前リノベ
- | 17:14
-
| comments:0
-
| trackback:0 | TOP ↑
引き続き、帰省中の話です。
出雲市駅近くに新しいファッションライフスタイルの複合施設、
The Parkがオープンしていたので行ってきました。
2007年、鳥取県米子市に一号店がオープンしているようです。
出雲店は2014年12月に出来たばかりで、
まだカフェと洋服のお店2店舗のみ。
これから増えていくそうです。
1Fが洋服、
2Fがカフェです。

久しぶりに運転したら怖くて怖くて・・・
道路沿い狭めの駐車場に入ってしまい
出るとき大変でした・・・。
2Fカフェと吹き抜けになっており
広さを感じるエントランス。



階段を上がって左右に席があり、
かなり広めの作り。
ざっくり感が好きな内装でした。
新しいカフェとあってランチのときはほぼ満席!
予約してくれていた友人に感謝。
新しいスポット巡り、
帰省時の楽しみのひとつでもあります。
いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
- |
- DIARY
- | 14:29
-
| comments:0
-
| trackback:1 | TOP ↑