fc2ブログ
M・DESIGN M・DESIGN BLOG

M・DESIGN BLOG

上町リノベ、解体から木工事へ

世田谷区、上町リノベの状況です。


解体が完了し水廻りの配置に合わせて
給排水の配管などを敷設していきます。
kami_006.jpg

今回はフルリノベですので
専有部分の配管は全て新しくします。

前回書いたようにここは二重床。
床に懐があると水廻りの移動ができ、
施工もやりやすいです。


配管が終ると大工さんの作業スタート。
置き床といって施工性がいい下地材を
このように並べていきます。
kami_007.jpg


置き床を横から見ると…。
kami_008.jpg

ボードの下にゴムの脚がついてます。
この防振ゴムの働きで下階の騒音を低減します。

マンションでは下階への騒音防止のために
フローリングを張る際の規約があります。
いわゆる『遮音フローリング』といって
床材自体に遮音材が付いている物もありますが
今回は無垢フローリングを使用するので
置き床で遮音性能をとる方法を選択しました。


ボードを貼り終ると
部屋の間仕切り等の敷設に着手。
kami_009.jpg

玄関から見たところ。
左手が寝室、右手が水廻りです。


そして玄関から左を見ると…。
kami_012.jpg

ここは玄関から続く土間に。
ちょっとした物置きのように使えます。


そのまま上を見ると…。
kami_010.jpg

この物件は天井が吹き付け塗装。
表面がでこぼこししているのが特徴です。
今回のリノベでは天井はこのまま剥き出しに。
色は白に塗装する予定です。


いつもご覧いただきありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
  1. |
  2. 上町リノベ
  3. | 23:23
  4. | comments:0
  5. | trackback:0 | TOP ↑

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する